fbpx 祐天寺・学芸大学・都立大学エリアのマンション売却相場と事例、高く売るために知っておくべき情報をご紹介 - 東京都内の高級中古マンション/リノベーションマンションの購入なら【mitaina(ミタイナ)】

祐天寺・学芸大学・都立大学エリアのマンション売却相場と事例、高く売るために知っておくべき情報をご紹介

中古マンション・不動産

2025.05.09

学芸大学駅

この記事では、祐天寺・学芸大学・都立大学エリアでマンションを売却したい方向けに、マンションの売却相場や具体的な事例、そして高く売却するために知っておきたい基本情報をご紹介いたします。
マンション相場については、低層マンションや築浅マンションをご紹介し、各マンション毎に売却事例をご紹介することで、より正確に売却相場を掴んで頂けます。

また高くマンションを売却するにあたり、売却するターゲットについて知ることは重要です。
何故ならば、ターゲットに対して、適切なクリエイティブ(マンションの魅力を表す言葉や、訴求すべきポイント)こそが集客のポイントになるためです。
こういった観点から、今改めて、エリアの特徴や魅力、公示地価から、主要駅、人口、教育施設から周辺施設を説明しております。漠然と不動産会社と打合せを行うのではなく、こういったエリアの基本情報を改めて確認したうえで、その不動産会社の提案が適切なのか、もしくは不適切なのかを判断頂ければと思います。

「mitainaを活用したマンション売却」の詳細はこちら

祐天寺・学芸大学・都立大学エリアのマンション売却相場。タイプ別マンションの売出し事例をご紹介

渋谷と横浜を結ぶ東急東横線沿い、中目黒と自由が丘の間に位置する祐天寺・学芸大学・都立大学。治安が良くて商店街や多彩な飲食店が揃い、都心へのアクセスも良好です。住宅街として高い人気があり、シングルからファミリーまで暮らしやすいエリアです。

では早速、祐天寺・学芸大学・都立大学エリアのマンションやマンションごとの売出事例をご紹介いたします。

※地震危険度は東京都不燃化ポータルサイトを参考に記載しております。町丁目ごとの危険性の度合いを5つのランクに分けて、数字が大きくなるほど危険性が高くなっています。
参照:東京都不燃化ポータルサイト 地域危険度一覧表

祐天寺・学芸大学・都立大学エリアの人気の高級マンションの売却相場と売出事例

■The目黒四季レジデンス(ザ目黒四季レジデンス)

The目黒四季レジデンス

旧目黒区役所跡地に建つ「The目黒四季レジデンス」。2005年(平成17年)11月竣工、地下2階付地上13階建、総戸数176戸の大規模レジデンスです。4方角地の開放的な立地で、プライバシー性の高い配棟計画が魅力的です。外壁に天然石が使用されたエントランスはホテルライクな空間。車寄せがあるのも嬉しいポイントです。安心の24時間有人管理体制で、快適な暮らしをサポートしてくれるコンシェルジュサービスが備わっています。さらに、トランクルームや宅配ボックス、ゲストルームといった共用施設も充実しています。「祐天寺」駅 ・「学芸大学」駅より徒歩10分の立地です。

《物件概要》
【築年月】2005年(平成17年)11月
【総戸数】176戸
【構造】鉄筋コンクリート造(RC)
【建物階数】地下2階付地上13階建
【施工会社】戸田建設株式会社
【管理会社】株式会社東急コミュニティ
【ペット飼育】可(細則有)
【駐車場】あり

《過去の売出し事例》
・売出年月:2025年2月 価格:26,000万 広さ:約112㎡ 間取り:4SLDK
・売出年月:2025年2月 価格:15,990万 広さ:約76㎡ 間取り:3LDK
・売出年月:2025年2月 価格:13,500万 広さ:約72㎡ 間取り:3LDK
・売出年月:2025年2月 価格:12,980万 広さ:約70㎡ 間取り:3SLDK
・売出年月:2025年2月 価格:12,650万 広さ:約70㎡ 間取り:2LDK

《地震危険度》
本マンションの所在地、目黒区中央町2丁目は建物倒壊危険度「2」、火災危険度「2」、総合危険度「2」となっております。

■The目黒桜レジデンス(ザ目黒桜レジデンス)

The目黒桜レジデンス

2005年(平成17年)10月に竣工した「The目黒桜レジデンス」。鉄筋コンクリート造地下2階付地上12階建、総戸数147戸のマンションです。オートロック・防犯カメラ完備に加え、24時間有人管理体制で暮らしの安心を支えてくれます。コンシェルジュサービスやゲストルーム、ギャラリーラウンジなど共用サービス・施設も充実していますよ。「祐天寺」駅より徒歩8分の立地で、交通・買い物利便性も良好です。

《物件概要》
【築年月】2005年(平成17年)10月
【総戸数】147戸
【構造】鉄筋コンクリート造(RC)
【建物階数】地下2階付地上12階建
【施工会社】株式会社東急コミュニティ
【管理会社】戸田建設株式会社
【ペット飼育】可(細則有)
【駐車場】あり

《過去の売出し事例》
・売出年月:2025年2月 価格:21,800万 広さ:約86㎡ 間取り:3LDK
・売出年月:2025年2月 価格:17,200万 広さ:約86㎡ 間取り:3LDK
・売出年月:2025年2月 価格:15,800万 広さ:約82㎡ 間取り:3LDK
・売出年月:2025年2月 価格:15,480万 広さ:約74㎡ 間取り:3LDK
・売出年月:2025年2月 価格:14,980万 広さ:約66㎡ 間取り:1LDK

《地震危険度》
本マンションの所在地、目黒区中町2丁目は建物倒壊危険度「2」、火災危険度「2」、総合危険度「2」となっております。

祐天寺・学芸大学・都立大学エリアの築浅マンションの売却相場と売出事例

■ディアナコート祐天寺レジデンス
2024年(令和6年)2月に竣工した「ディアナコート祐天寺レジデンス」。株式会社モリモトが手掛ける「ディアナシリーズ」の高級分譲賃貸マンションです。鉄筋コンクリート造地上6階建、総戸数は64戸。モダンな外観には高級感が漂い、共用部にはプライベート性の高い内廊下設計を採用しています。オートロック・防犯カメラ完備でセキュリティ面は安心です。不在時に重宝する宅配ボックスも設置されています。東急東横線「祐天寺」駅より徒歩5分、目黒区の高台住宅地に立地。利便性の高さと落ち着いた住環境を兼ね備えています。角地に立地しているので、採光・通風性の高さも期待できます。

《物件概要》
【築年月】2024年(令和6年)2月
【総戸数】64戸
【構造】鉄筋コンクリート造(RC)
【建物階数】地上6階建
【施工会社】株式会社片山組
【管理会社】株式会社モリモトクオリティ
【ペット飼育】可(細則有)
【駐車場】あり

《過去の売出し事例》
・売出年月:2025年2月 価格:7,280万 広さ:約36㎡ 間取り:1LDK
・売出年月:2025年2月 価格:6,780万 広さ:約34㎡ 間取り:1LDK
・売出年月:2025年2月 価格:11,900万 広さ:約54㎡ 間取り:2LDK

《地震危険度》
本マンションの所在地、目黒区祐天寺2丁目は建物倒壊危険度「2」、火災危険度「2」、総合危険度「2」となっております。

祐天寺・学芸大学・都立大学エリアの低層マンションの売却相場と売出事例

■サニークレスト上目黒壱番館

サニークレスト上目黒壱番館

「祐天寺」駅より徒歩8分、「中目黒」駅より徒歩12分。緑の多い落ち着いた住宅街に佇む「サニークレスト上目黒壱番館」。鉄筋コンクリート造地下1階付地上5階建、総戸数18戸の小規模マンションです。1992年(平成4年)9月に竣工しました。ベージュトーンの外観と鮮やかな植栽の緑が印象的です。モニター付オートロック・防犯カメラ完備で暮らしの安心を支えてくれますよ。学区の小学校が徒歩5分ほどの場所にあり、ファミリー世帯に嬉しい住環境です。

《物件概要》
【築年月】1992年(平成4年)9月
【総戸数】27戸
【構造】鉄筋コンクリート造(RC)
【建物階数】地下1階付地上5階建
【施工会社】佐藤工業株式会社
【管理会社】伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
【ペット飼育】可(細則有)
【駐車場】あり

《過去の売出し事例》
・売出年月:2024年11月 価格:27,000万 広さ:約156㎡ 間取り:3LDK
・売出年月:2023年5月 価格:14,800万 広さ:約108㎡ 間取り:3LDK
・売出年月:2023年5月 価格:14,800万 広さ:約108㎡ 間取り:2SLDK

《地震危険度》
本マンションの所在地、目黒区上目黒5丁目は建物倒壊危険度「2」、火災危険度「2」、総合危険度「2」となっております。

■フォレセーヌ目黒平町

フォレセーヌ目黒平町

「都立大学」駅より徒歩5分、目黒通りから1本入った住宅街に立地する「フォレセーヌ目黒平町」。鉄筋コンクリート造4階建、総戸数30戸の低層レジデンスです。1000坪を超える敷地には多くの緑が配置され、高級感と開放感を感じる佇まいです。エントランス・エレベーター・各住戸玄関のトリプルセキュリティ、24時間セキュリティ採用で、暮らしの安心を支えてくれます。宅配ボックスも設置されていて、荷物の受け取りに便利です。

《物件概要》
【築年月】2006年(平成18年)3月
【総戸数】30戸
【構造】鉄筋コンクリート造(RC)
【建物階数】4階建
【施工会社】大成建設株式会社
【管理会社】株式会社東急コミュニティー
【ペット飼育】可(細則有)
【駐車場】あり

《過去の売出し事例》
・売出年月:2019年9月 価格:20,800万 広さ:約152㎡ 間取り:3LDK
・売出年月:2018年12月 価格:19,980万 広さ:約146㎡ 間取り:3LDK
・売出年月:2018年11月 価格:21,000万 広さ:約122㎡ 間取り:3SLDK

《地震危険度》
本マンションの所在地、目黒区平町1丁目は建物倒壊危険度「1」、火災危険度「1」、総合危険度「1」となっております。

■ディアナコート都立大学

ディアナコート都立大学

ライムストーンのタイルやコンクリートの打ちっ放しを採用した、モダンで上質な外観が印象的な「ディアナコート都立大学」。2018年(平成30年)6月に竣工しました。鉄筋コンクリート造地上7階建(地下2階地上5階建)、総戸数は31戸です。間取りは1SLDK~3LDKで、シングルからファミリーまで対応しています。敷地内には駐車場・駐輪場・バイク置き場があるので、お出かけの幅が広がりそう。「都立大学」駅より徒歩5分、駅前からゆるやかに丘へと上がる道程に位置しています。

《物件概要》
【築年月】2018年(平成30年)6月
【総戸数】31戸
【構造】鉄筋コンクリート造(RC)
【建物階数】地上7階建(建築基準法上 地下2階地上5階建)
【施工会社】新日本建設株式会社
【管理会社】株式会社モリモトクオリティ
【ペット飼育】可(細則有)
【駐車場】あり

《過去の売出し事例》
・売出年月:2025年2月 価格:15,800万 広さ:約70㎡ 間取り:1SLDK
・売出年月:2025年2月 価格:13,980万 広さ:約70㎡ 間取り:3LDK
・売出年月:2025年2月 価格:13,900万 広さ:約70㎡ 間取り:1SLDK

《地震危険度》
本マンションの所在地、目黒区中根2丁目は建物倒壊危険度「2」、火災危険度「1」、総合危険度「1」となっております。

■プレミスト八雲

プレミスト八雲

「都立大学」駅より徒歩14分、衾町公園の南側に立地する「プレミスト八雲」。2009年(平成11年)1月に竣工した3階建マンションです。鉄筋コンクリート造、総戸数は11戸。安心の制震・免震構造です。角地に立地しているため採光・通風性が高く、全邸が2面もしくは3面採光の間取りになっています。オートロック完備でセキュリティ面は安心。全邸分の駐車場完備なのも嬉しいポイントです。お出かけの幅が広がりそうですね。

《物件概要》
【築年月】2009年(平成11年)1月
【総戸数】11戸
【構造】鉄筋コンクリート造(RC)
【建物階数】3階建
【施工会社】前田・盛永共同企業体
【管理会社】株式会社長谷工コミュニティ
【ペット飼育】可(細則有)
【駐車場】あり

《過去の売出し事例》
・売出年月:2025年2月 価格:18,500万 広さ:約102㎡ 間取り:3LDK
・売出年月:2025年2月 価格:17,800万 広さ:約102㎡ 間取り:3LDK
・売出年月:2018年8月 価格:11,980万 広さ:約104㎡ 間取り:2SLDK

《地震危険度》
本マンションの所在地、目黒区八雲5丁目は建物倒壊危険度「1」、火災危険度「1」、総合危険度「1」となっております。

■Brillia学芸大学(ブリリア学芸大学)

Brillia学芸大学

緑に囲まれたモダンな外観が印象的な「Brillia学芸大学」。2015年(平成27年)10月に竣工しました。鉄筋コンクリート造地上5階建、総戸数は32戸です。ゆとりのあるアプローチやエントランスロビーはホテルライクな印象です。ダブルオートロック完備でセキュリティ面は安心。敷地内には駐車場・駐輪場を完備しています。「学芸大学」駅より徒歩4分、駒沢通り沿いに立地しています。

《物件概要》
【築年月】2015年(平成27年)10月
【総戸数】32戸
【構造】鉄筋コンクリート造(RC)
【建物階数】地上5階建
【施工会社】新日本建設株式会社
【管理会社】株式会社東京建物アメニティサポート
【ペット飼育】可(細則有)
【駐車場】あり

《過去の売出し事例》
・売出年月:2022年8月 価格:11,980万 広さ:約68㎡ 間取り:2LDK
・売出年月:2021年12月 価格:11,800万 広さ:約68㎡ 間取り:2SLDK
・売出年月:2021年11月 価格:11,200万 広さ:約68㎡ 間取り:2LDK

《地震危険度》
本マンションの所在地、目黒区五本木3丁目は建物倒壊危険度「2」、火災危険度「2」、総合危険度「2」となっております。

■ザ・サンメゾン目黒柿の木坂エルド

ザ・サンメゾン目黒柿の木坂エルド

「ザ・サンメゾン目黒柿の木坂エルド」は2013年(平成25年)2月に竣工しました。「都立大学」駅より徒歩5分、目黒区柿の木坂の閑静な住宅街に立地しています。鉄筋コンクリート造4階建、総戸数は15戸。ガラスウォールで透明感を感じる上品な佇まいが印象的です。全邸南向きで日当たりの良さが魅力の一つ。オートロック・防犯カメラ完備でセキュリティ面は安心です。

《物件概要》
【築年月】2013年(平成25年)2月
【総戸数】15戸
【構造】鉄筋コンクリート造(RC)
【建物階数】4階建
【施工会社】株式会社イチケン
【管理会社】サンヨーホームズ株式会社
【ペット飼育】可(細則有)
【駐車場】あり

《過去の売出し事例》
・売出年月:2022年12月 価格:13,980万 広さ:約80㎡ 間取り:3LDK
・売出年月:2021年12月 価格:13,180万 広さ:約82㎡ 間取り:3LDK

《地震危険度》
本マンションの所在地、目黒区柿の木坂1丁目は建物倒壊危険度「2」、火災危険度「2」、総合危険度「2」となっております。

祐天寺・学芸大学・都立大学エリアのその他の高級マンションの売却相場と売出事例

■ピアース祐天寺

ピアース祐天寺

「祐天寺」駅よりフラットなアプローチを徒歩8分、目黒区の落ち着いた住宅街に立地しています。「渋谷」駅まで直通6分の好アクセス。駅を中心に複数の商店街が広がり、買い物環境も良好です。2020年(令和2年)10月に竣工した6階建マンションで、二層吹抜けのエントランスが凛とした佇まいで迎えてくれます。角住戸を中心とした設計も魅力的。細則はありますが、ペットと一緒に暮らせます。

《物件概要》
【築年月】2020年(令和2年)10月
【総戸数】30戸
【構造】鉄筋コンクリート造(RC)
【建物階数】地上6階建
【施工会社】風越建設株式会社
【管理会社】株式会社モリモトクオリティ
【ペット飼育】可(細則有)
【駐車場】あり

《過去の売出し事例》
・売出年月:2025年2月 価格:13,700万 広さ:約66㎡ 間取り:1SLDK
・売出年月:2025年2月 価格:11,660万 広さ:約56㎡ 間取り:2LDK
・売出年月:2024年1月 価格:9,480万 広さ:約56㎡ 間取り:2LDK

《地震危険度》
本マンションの所在地、目黒区中町2丁目は建物倒壊危険度「2」、火災危険度「2」、総合危険度「2」となっております。

■ランドステージ祐天寺

ランドステージ祐天寺

2001年(平成13年)3月に竣工した6階建マンション。総戸数は33戸で、ブラウン調の外観には重厚感が漂います。オートロック完備でセキュリティ面は安心。宅配ボックスが設置されているので、外出が多くても荷物を受け取りやすいです。細則はありますが、ペットの飼育も可能です。「祐天寺」駅より徒歩8分、「学芸大学」駅より徒歩9分の立地で、「渋谷」駅や横浜方面へのアクセス良好です。

《物件概要》
【築年月】2001年(平成13年)3月
【総戸数】33戸
【構造】鉄筋コンクリート造(RC)
【建物階数】地上6階建
【施工会社】大豊建設株式会社
【管理会社】株式会社青山メイン企画
【ペット飼育】可(細則有)
【駐車場】あり

《過去の売出し事例》
・売出年月:2025年2月 価格:16,980万 広さ:約86㎡ 間取り:3LDK
・売出年月:2024年9月 価格:8,480万 広さ:約56㎡ 間取り:2LDK
・売出年月:2023年1月 価格:9,980万 広さ:約72㎡ 間取り:1SLDK

《地震危険度》
本マンションの所在地、目黒区中央町2丁目は建物倒壊危険度「2」、火災危険度「2」、総合危険度「2」となっております。

※ペット飼育可否はお部屋によって、異なる場合がございます。

マンションの売却査定額に影響を与える『再開発計画』

次に、マンションの売却価格に影響を与える「再開発計画」について見ていきましょう。

祐天寺駅周辺地区整備計画

「祐天寺駅周辺地区街づくり懇談会」やアンケート等、地域住民の意見を反映して策定された『祐天寺駅周辺地区整備計画』。

「多様な歴史と新しい文化が交流し、共鳴しながら創造するまち 誰もが住み続けられる安全で安心なまち 祐天寺」を地区の将来像に掲げ、4つの整備計画が示されています。

  • プロジェクト1 居心地がよく安全で歩きたくなる街
  • プロジェクト2 災害に強い街の形成
  • プロジェクト3 みどり豊かでゆとりある住環境の形成
  • プロジェクト4 住民主体のまちづくりの展開

対象範囲は、祐天寺駅を中心とした概ね半径500m。整備構想の目標年次は令和10年となっています。
では、4つのプロジェクトについて詳しくみていきます。

【プロジェクト1 居心地がよく安全で歩きたくなる街】

①祐天寺駅前ロータリーを居心地が良い広場にする
◇現状
・駅舎等の建て替えで歩行者動線が変化
・路上駐車・駐輪が多い
・歩道が狭く、安心して通行できない
・中央の緑地が一般利用しにくい
→駅前広場の整備と活用について区民等から要望を受けている

◇整備の方向性
・歩行者優先の安心して快適に歩行できる空間
・中央の緑地(花壇)を再配置
・交流の場やイベント、まち歩きの案内、災害時の滞在場所としても活用できる環境空間
・地域の顔、シンボルとなる空間
・ベンチや木陰等の休憩スペース
・駅ビルや周辺建物1階部分と広場の一体化・連続性
・駅前交番のわかりにくさ、駅前トイレ環境、喫煙環境の改善

②祐天寺駅通りを安全で快適に歩ける道路にする
・バス交通の検討
・地域づくりルールによる沿道建物の建て替えに合わせた歩行空間の確保
・無電柱化の具体化

③祐天寺駅前広場を起点とした歩いて楽しめる街にする
・まち歩きルートの設定
・PR・広報・イベント等の情報発信
・商店街を中心とした街並み景観の向上
・ルート上の施設整備

④安全に移動できる街にする
・移動環境の向上等(交通バリアフリー、主要生活道路・主要区画道路の整備の推進等)
・自転車の安全利用の推進等(自転車交通ルールの周知啓発、放置自転車撤去活動の継続等)

【プロジェクト2 災害に強い街の形成】

①木造住宅密集地を改善する
・安全な避難経路の確保(狭あい道路路線全体の拡幅、災害時に倒壊のおそれがあるブロック塀の除去等)
・燃えにくい街の形成(新たな防火規制区域導入の検討)
・耐震化・空家等の対策(助成制度の利用促進)

②防災・減災の取組を進める
・災害に強い都市づくり(緊急輸送道路等の沿道建築物の耐震化・不燃化等)
・災害時の避難場所等の機能拡充(地域避難所、備蓄倉庫における備蓄物資の充実等)
・減災に関する周知や活動の強化

③みどり豊かでゆとりある住環境の形成
・地域づくりルールでみどり環境を向上
・継続的なみどりの保全・創出(区の助成制度の利用促進と屋上緑化、壁面緑化の推進)
・公共施設のみどりの充実・活用(公共施設の緑化、公園等の活用)
・地域の憩いとなるみどりの保全と活用できるみどりの確保(民有地の屋敷林等の保全と活用)

④住民主体のまちづくりの展開
・地域を支えるプラットフォームを構築する

祐天寺駅周辺地区整備計画_04住民主体のまちづくりの展開

出典:目黒区ホームページ/祐天寺駅周辺地区整備計画概要版/5ページから7ページ(PDF:3,875KB)/2025.5.9

参照:目黒区ホームページ/「祐天寺駅周辺地区整備計画を策定しました」/2025.5.9

学芸大学駅周辺地区整備計画

目黒区は、上位計画である「目黒区都市計画マスタープラン」(2004年3月策定)における当該地区の位置づけを受け、2006年度に、地域の実情に応じたきめ細かな街づくりを進めていくための基本的な街づくりの方向性を示す「学芸大学駅周辺地区整備構想」を策定。

こちらの構想では、“にぎわう商店街、オアシス碑文谷公園、閑静な住宅地の広がり、生活を大切にする 安全・安心なまち”を地区の将来像(目指していく10年後の姿)とし、8つの街づくりの目標、3つの柱で街づくりの方針を示しています。

そして、2007年度には「学芸大学駅周辺地区整備構想」の実現のため、段階的かつ計画的な街づくりの方針となる「学芸大学駅周辺地区整備基本方針」を策定。
2008年度にはこの整備本心を指針として協議を行いながら、より具体的な計画「学芸大学駅周辺地区整備計画」を策定しました。

それではここで、整備計画の8つのプランについて、簡単にご説明します。

  • プラン1 駅・交流空間等の顔づくり
    ・ 憩い、交流、イベント開催、非常時対応等、多機能を持つ交流広場のあり方の検討
    ・駅コンコース及び東西駅前広場の放置自転車の排除の徹底
    ・街の玄関口にふさわしい魅力的な景観形成
    ・街の玄関口にふさわしい情報発信機能の充実
  • プラン2 駅周辺自転車対策
    ・駅周辺における歩行者の安全を守るための自転車利用ルールの普及・充実
    ・総合的な放置自転車対策の実施
    ・自転車利用から徒歩への転換促進
  • プラン3 安全・安心・快適な歩行ネットワークの形成
    ・交通安全施設の充実
    ・主要な歩行者ルートのバリアフリー化等の推進
    ・「歩行者優先ゾーン」形成のための交通規制などの検討
    ・「みどりの散歩道」の安全性の確保
  • プラン4 碑文谷公園の魅了向上
    ・地域避難所としての、碑文谷公園の安全性・防災機能の向上
    ・碑文谷体育館及び碑文谷公園のバリアフリー化
    ・みどりの拠点としての機能の向上
  • プラン5 小学校や住区センター、スマイルプラザ中央町周辺の福祉機能等の向上
    ・鷹番住区センターや鷹番小学校、スマイルプラザ中央町周辺のバリアフリー化
  • プラン6 補助26号線の完成を見据えた街づくり
    ・地区内の安全性向上に向けた、将来の自動車交通の流れの検討
    ・既存道路との交差部等の安全対策
    ・道路整備とあわせた街路樹の整備や自転車走行環境の整備
    ・公共交通機関との乗り換え等利便性向上の検討
    ・環境やみどりに配慮した沿道街づくりの推進
  • プラン7 商店街の魅力化
    ・商店街関係者等による無電柱化に向けた調査・検討
    ・放置自転車・路上の看板類やはみ出し商品類の撤去
    ・路面デザイン、商店街灯の検討
    ・「学大商店街ルール」などに基づく商店街の取組
  • プラン8 住民が主体となって進める街づくり
    ・地域ルールの検討とルールに基づく取組などによる良好な住環境の保全
    ・地域ぐるみの防災対策の推進
    ・死角の排除や地域パトロールの実施など、身近な取組による防犯対策の推進
    ・「知育街づくり条例」などを活用した、組織化等への取組

住民・既存の組織等、事業者、目黒区がそれぞれの役割に応じて、これらの街づくりを進めていきます。

参照:目黒区ホームページ/「学芸大学駅周辺地区整備計画を改定しました」/2025.5.9

祐天寺・学芸大学・都立大学エリアでマンションを高く売るために知っておきたい基本情報

祐天寺・学芸大学・都立大学エリアの特徴と魅力、公示地価

特徴と魅力

渋谷から横浜へ続く、東急東横線沿いに位置する祐天寺・学芸大学・都立大学。中目黒と自由が丘の間にある3駅で、都心や人気エリアへのアクセス良好です。いずれも治安が良く、閑静な住宅街として高い人気を誇ります。駅前には商店街や買い物施設が充実しており、日常生活に便利な住環境が整っています。また、チェーン店に加え、こだわりのカフェや昔ながらの個人店など、バリエーション豊かな飲食店が多いのも魅力のひとつです。静かな環境と渋谷・中目黒への近さを重視するなら祐天寺、暮らしやすさと賑わいのバランスを求めるなら学芸大学、さらに落ち着いた暮らしを望むなら都立大学がおすすめです。

公示地価

続いて、祐天寺・学芸大学・都立大学エリアの公示地価をご紹介します。

所在及び地番:東京都目黒区平町1丁目215番21外
価格:2,140,000(円/㎡)
交通:都立大学駅 近接
調査基準日:2025年(令和7年)1月1日

所在及び地番:東京都目黒区鷹番2丁目189番2
価格:2,050,000(円/㎡)
交通:学芸大学駅 70m
調査基準日:2025年(令和7年)1月1日

所在及び地番:東京都目黒区下目黒6丁目991番30
価格:1,320,000(円/㎡)
交通:学芸大学駅 1,200m
調査基準日:2025年(令和7年)1月1日

所在及び地番:東京都目黒区中根2丁目115番1
価格:1,200,000(円/㎡)
交通:都立大学駅 450m
調査基準日:2025年(令和7年)1月1日

所在及び地番:東京都目黒区祐天寺2丁目1138番17
価格:1,170,000(円/㎡)
交通:祐天寺駅 130m
調査基準日:2025年(令和7年)1月1日

不動産情報ライブラリ参照

祐天寺・学芸大学・都立大学エリアの主要駅

学芸大学駅から主要駅までのアクセス

祐天寺・学芸大学・都立大学駅には東急東横線が通っています。こちらの3駅は続いているため、今回は急行が停車する学芸大学駅から主要駅までのアクセスをご紹介します。
学芸大学駅から急行電車に乗れば、渋谷駅まで最短6分でアクセス可能。通勤・通学はもちろん、休日のお出かけにも便利です。
品川駅へは、東京メトロ日比谷線からJR山手線に乗り継ぎ、恵比寿駅経由で行くのが最短ルートです。プラス10分ほどかかってしまいますが、乗り換え数を減らしたい方は渋谷駅経由で行くと◎。
東急東横線は東京メトロ副都心線への直通運転を行っているので、「新宿三丁目」駅や「池袋」駅へもダイレクトアクセスできますよ。
さらに、「横浜」駅へは乗り換えなしで最短24分ほど。主要駅へ30分以内でアクセスできて利便性良好です。

駅名所要時間乗換回数路線
渋谷駅約6分なし東急東横線
品川駅約21分2回東急東横線→東京メトロ日比谷線→JR山手線
新宿駅約21分1回東急東横線→JR山手線
東京駅約28分2回東急東横線→東京メトロ日比谷線→丸ノ内線
横浜駅約24分なし東急東横線

※Google Mapルート検索調べ

祐天寺・学芸大学・都立大学エリアの人口

目黒区が発表している令和7年度(2025)町丁別世帯数および人口表のうち、祐天寺・学芸大学・都立大学エリアの人口は以下となっています。

町丁目世帯数男性女性人口計
中町1丁目2,7692,3922,6595,051
中町2丁目2,8752,2782,5804,858
五本木1丁目2,3191,7902,0433,833
五本木2丁目2,4871,8492,1373,986
五本木3丁目1,3359661,1672,133
祐天寺1丁目1,4761,1311,1522,283
祐天寺2丁目1,5159701,1972,167
中央町1丁目2,1361,5261,7533,279
中央町2丁目2,7162,1122,3984,510
碑文谷1丁目1,9542,0502,1684,218
碑文谷2丁目1,6491,4621,7653,227
碑文谷3丁目1,1531,0271,2352,262
碑文谷4丁目1,3681,1761,4262,602
碑文谷5丁目2,1261,5821,8743,456
碑文谷6丁目1,0418679861,853
鷹番1丁目1,5041,1311,3762,507
鷹番2丁目1,9611,3931,6193,012
鷹番3丁目2,1391,3981,7003,098
平町1丁目2,1191,6242,0823,706
平町2丁目1,8351,5701,8313,401
中根1丁目1,9771,5151,9013,416
中根2丁目2,4441,6492,2313,880
柿の木坂1丁目2,3381,8582,3244,182
柿の木坂2丁目2,0221,8592,0383,897
柿の木坂3丁目8437888231,611
八雲1丁目1,5991,0831,5752,658
八雲2丁目1,7941,5391,8863,425
八雲3丁目1,9961,8812,2284,109
八雲4丁目9809231,1262,049
八雲5丁目1,3441,3241,4752,799

目黒区ホームページ/町丁別世帯数および人口表 令和7年度(2025)/4月1日現在人口(エクセル)より引用

祐天寺・学芸大学・都立大学エリアの教育施設(学区)

【公立小学校】

■八雲小学校
明治7年に開校し、目黒区内で一番の歴史を誇る「八雲小学校」。2023年に開校150周年を迎えました。八雲氷川神社至近の静かな住宅街に位置し、呑川本流緑道も近く、周辺環境に恵まれています。「よく考えて行動できる子ども」「たがいに協調できる子ども」「健康で心のゆたかな子ども」を教育目標に掲げています。

所在地:東京都目黒区八雲2-5-1
アクセス:都立大学駅より徒歩約8分
学区:中根一丁目1から22番、柿の木坂一丁目全域、八雲一丁目全域、八雲二丁目全域

■東根小学校
昭和23年に八雲小芳窪町分教場として開校し、昭和25年1月1日に目黒区立東根小学校が開校しました。その際に制定された校章は、当時学校の周辺に咲いていた菊の花、校庭にあった柏の木が由来とされています。2023年4月1日現在の児童数は696名で、各学年3~4クラスで編成されています。

所在地:東京都目黒区東が丘1-20-1
アクセス:都立大学駅より徒歩20分、駒沢大学駅より徒歩15分
学区:柿の木坂二丁目全域、柿の木坂三丁目全域、八雲四丁目全域、八雲五丁目全域、東が丘一丁目全域、東が丘二丁目全域

■宮前小学校
昭和33年4月に創立した「宮前小学校」。1985年には新校舎が建設されました。世田谷区と隣接した静かな住宅地に位置していて、近くには宮前公園があります。2025年4月1日現在の児童数は308名となっています。

所在地:目黒区八雲3-13-21
アクセス:都立大学駅より徒歩13分、自由ヶ丘駅より徒歩15分、東急バス「八雲三丁目」下車徒歩2分
学区:自由が丘一丁目20から23番、自由が丘二丁目1から7番、20から23番、自由が丘三丁目1から4番、13から18番、中根一丁目23から25番、八雲三丁目全域

■油面小学校
「東京都荏原郡油面小学校」として、大正14年に創立。五本木小学校、不動小学校が順に分離し、昭和16年には「東京市油面国民学校」に改名しました。さらに、昭和22年には現在の名である「油面小学校」へと変わりました。目黒区の取り組みである「40分授業午前5時間制」を採用する小学校のひとつ。午前中に5コマの授業を行い、午後は短時間の学習タイムと6時間目が実施されます。

所在地:東京都目黒区中町1-5-4
アクセス:祐天寺駅より徒歩17分
学区:中目黒五丁目8から21番、目黒四丁目、中町一丁目、中町二丁目1から44番

■上目黒小学校
「上目黒小学校」は祐天寺駅より徒歩3分の場所にあります。複数の商店街に囲まれ、地域に根ざした学校です。昭和16年4月に「上目黒国民学校」として開設し、昭和22年4月に現在の名である「上目黒小学校」に改名。平成29年にはオリンピック・パラリンピック教育アワード校に認定されました。

所在地:東京都目黒区五本木1-12-13
アクセス:祐天寺駅より徒歩3分
学区:上目黒四丁目全域、中目黒五丁目24から28番、五本木一丁目全域、祐天寺一丁目全域、祐天寺二丁目全域

■五本木小学校
東急東横線祐天寺駅と学芸大学駅の中間、目黒区の中央部に位置する「五本木小学校」。昭和6年に開校しました。人工芝の校庭、室内温水プール、ビオトープ、ランチルームなど、充実した教育環境が魅力的です。また、平成22年度にはユネスコスクールに加盟承認されました。

所在地:東京都目黒区五本木2-24-3
アクセス:祐天寺駅より徒歩10分、学芸大学駅より徒歩12分
学区:中町二丁目45から50番、五本木二丁目全域、五本木三丁目全域、中央町二丁目全域

■鷹番小学校
昭和7年1月に碑尋常高等小学校の分教場として創立。7月に鷹番尋常小学校として独立開校しました。南側に目黒通り、西側に学芸大学駅があり、活気ある商店街と閑静な住環境が交差するエリアに位置しています。教育目標には、「やさしく思いやる子ども(やさしく)」「進んで考え、学び合う子ども(かしこく)」「たくましく、ねばり強い子ども(たくましく)」を掲げています。

所在地:東京都目黒区中央町1-20-26
アクセス:学芸大学駅より徒歩8分、JR「目黒駅」より東急バス「大岡山小」行き、「目黒郵便局」下車徒歩5分
学区:中央町一丁目全域、碑文谷五丁目全域、碑文谷六丁目全域、鷹番一丁目全域、鷹番二丁目全域、鷹番三丁目全域

■碑小学校
円融寺に隣接する「碑小学校」。明治12年、八幡神社境内に東京府第二中学区三十七番公立学校として開校しました。2008年1月に完成した新校舎には、南部地区サービス事務所(目黒区役所出張所)、一般開放用屋内プールである南部地区プールが併設されています。また、同年10月には人工芝の校庭が完成しました。

所在地:東京都目黒区碑文谷1-18-2
アクセス:JR「目黒駅」より東急バス「大岡山小」行き、「区立七中」下車徒歩5分、東急目黒線「洗足駅」より東急バス「渋谷駅」行き、「円融寺前」下車徒歩5分
学区:目黒本町二丁目17から28番、目黒本町六丁目18から24番、碑文谷一丁目全域、碑文谷二丁目全域

■大岡山小学校
環状七号線を挟んだ閑静な住宅街の中に位置する「大岡山小学校」は、昭和3年1月に開校しました。令和7年4月1日現在の児童数は720名で、各学年の学級数は4クラス。「心豊かな子に育てる」「考える子に育てる」「じょうぶな子に育てる」「がんばる子に育てる」を教育目標に掲げています。

所在地:東京都目黒区平町2-3-1
アクセス:都立大学駅より徒歩10分、大岡山駅より徒歩13分
学区:南二丁目全域、南三丁目全域、碑文谷三丁目全域、碑文谷四丁目全域、平町一丁目全域、平町二丁目1から14番、17から18番、、大岡山一丁目1から28番、32番

■中根小学校
「中根小学校」は昭和27年10月に開校しました。平成30年度から「午前5時間制」を導入。授業後の時間を有効活用し、教員の働き方改革が進められています。また、令和3年にはGIGAスクール構想により、一人一台の情報端末が導入されました。

所在地:東京都目黒区緑が丘1-1-1
アクセス:都立大学駅より徒歩10分、緑が丘駅より徒歩10分
学区:平町二丁目15から16番、19から23番、大岡山一丁目29から31番、33から37番、大岡山二丁目全域、緑が丘一丁目全域、緑が丘三丁目全域、中根二丁目全域

【公立中学校】

■第十中学校中学校
昭和22年5月5日に開校。昭和24年5月23日に現在の場所に移転しました。平成元年には校舎の大改修が行われました。自ら課題を追求し、主体的に生きる人間性豊かな生徒の育成を図り、「自ら鍛える生徒」「求めて学ぶ生徒」「互いに認め合う生徒」を教育目標に掲げています。

所在地:東京都目黒区八雲5-2-1
アクセス:都立大学駅より18分
学区:八雲小学校・東根小学校・宮前小学校通学区域

■目黒中央中学校
第二中学校、第五中学校、第六中学校を統合し、平成18年に開校した目黒区立中学校初の統合校です。「自立と共生」を教育目標に掲げ、多様な関わりを求められる社会で生きる力を育むことを狙いとしています。

所在地:東京都目黒区中町2-37-38
アクセス:祐天寺駅より徒歩7分
学区:中目黒小学校・油面小学校(一部)・上目黒小学校・五本木小学校・鷹番小学校通学区域

■目黒西中学校
旧第八中学校と旧第十一中学校が統合し、令和7年4月1日に開校。令和7年5月2日現在の生徒数は339名です。校章は、第八中学校と第十一中学校のモチーフである白鷺と月桂樹を組み合わせ、両校のスクールカラーである赤色と黄緑色を用いたデザインになっています。

所在地:東京都目黒区碑文谷4-19-25
アクセス:都立大学駅より徒歩14分
学区:大岡山小学校・緑ヶ丘小学校・中根小学校通学区域

祐天寺・学芸大学・都立大学エリアの周辺施設

【商業施設・公園等】

■碑文谷公園
弁天池という大きな池のある、緑豊かな公園。現在はボート場があり、有料でボート遊び(土・日・祝日)ができます。動物とふれあうことができる「こども動物広場」やテニスコート、体育館もあり、地域住民の憩いの場所になっています。

アクセス:学芸大学駅より徒歩6分
開園時間:6:00~21:00
公式サイト:https://www.city.meguro.tokyo.jp/douro/shisetsu/sports/himonya.html

■めぐろ区民キャンパス
ホールや図書館、体育館などのある、区内有数の大規模な複合施設。元々都立大学があった敷地を利用してつくられました。隣には「めぐろ区民キャンパス公園」があり、芝生広場でくつろぐこともできます。

アクセス:都立大学駅より徒歩7分
公式サイト:https://www.city.meguro.tokyo.jp/bunka/shisetsu/fukugou/kumin_campus.html

■駒沢オリンピック公園
1964年の東京オリンピックの第2会場になり、同年12月に運動公園として開園。約41万㎡の広さがあり、陸上競技場や野球場、テニスコート、弓道場、体育館などの施設が充実しています。

アクセス:渋谷駅から東急バス(田園調布行き)「駒沢公園東口」下車、恵比寿駅から東急バス(用賀行き)「駒沢公園」下車、駒沢大学駅より徒歩15分
公式サイト:https://www.tokyo-park.or.jp/park/komazawa-olympic/index.html

■祐天寺
徳川家とゆかりのある、浄土宗の寺院。お堂や像が祀られています。

アクセス:祐天寺駅より徒歩8分
公式サイト:http://www.yutenji.or.jp/

【病院】

■目黒病院
昭和24年の「菫診療所」の開設以来、地域に根ざした医療を行う「目黒病院」。内科・整形外科・外科の二次救急医療の提供や、訪問医療も行っています。

アクセス:学芸大学駅より徒歩12分

【スーパー】

■東急ストア 祐天寺店
祐天寺駅直結の商業施設「エトモ祐天寺」内にあり、利用しやすいスーパー。24時まで営業しているのも嬉しいポイントです。

アクセス:祐天寺駅直結「エトモ祐天寺」内
営業時間:7:00~24:00

■オオゼキ祐天寺店
東京・神奈川・千葉を中心に展開する地域密着型の食品スーパー。豊富な品揃え、地域のニーズに応じた商品構成、従業員の専門性の高さが特徴的で、日々の買い物に便利です。

アクセス:祐天寺駅より徒歩8分
営業時間:10:00~21:00

■スーパー三和 祐天寺店
主に東京都西南部と神奈川県全域に展開するスーパー。半径1.5kmの商圏を埋め尽くす「超ドミナント戦略」を採用しています。また、自社物流と品質管理の徹底により、安定した商品供給と鮮度を実現しています。

アクセス:祐天寺駅より徒歩6分
営業時間:10:00~21:00

■東急ストア 学芸大学店
学芸大学直結のため、使い勝手の良いスーパーです。8:00~24:00まで営業しているので、通勤前や帰宅が遅くなった時も立ち寄ることができて助かります。

アクセス:学芸大学駅直結
営業時間:8:00~24:00

■肉のハナマサ 都立大店
元々業務スーパーとしてオープンし、現在では一般客からも人気のあるスーパー。毎月29日には「肉の日」としてセールが開催されます。嬉しい24時間営業です。

アクセス:都立大学駅より徒歩2分
営業時間:24時間営業

mitainaおすすめ物件!

share facebook twitter line

東京の高級中古/リノベーションマンションを探す

Property search

「エリア」から探す

「行政区」から探す

人気の「駅」から探す

カテゴリーから検索