fbpx 【1LDK・1SLDK間取り・レイアウト術】一人暮らし・二人暮らしのオシャレに住みやすい実例も紹介 - 東京都内の高級中古マンション/リノベーションマンションの購入なら【mitaina(ミタイナ)】

【1LDK・1SLDK間取り・レイアウト術】一人暮らし・二人暮らしのオシャレに住みやすい実例も紹介

内装・間取り

2022.03.02

お部屋探しのときに立地や値段と並んで注目されるのが、間取りや広さではないでしょうか。なかでも「1LDK」は、一人暮らしの方だけでなく、カップル・DINKSの方にも人気の間取りです。

しかしお部屋によって間取りや広さが違うため、住んでみるとイメージと違った…ということも珍しくありません。また間取りの特徴の活かし方や、レイアウトのコツがわからないため、有効な使い方ができていない方もいます。

そこでこの記事では、1LDKの特徴と間取り・レイアウトを中心に解説します。一人暮らし向けや二人暮らし向けの実例と合わせて、レイアウトのコツも紹介します。

1LDKの間取りの特徴とは?

1LDKとは、1部屋の個室とリビング、ダイニング、キッチンがついた間取りのことです。1Kや1Rと異なり、キッチンと居住空間が区切られているのが特徴です。

また1Kや1Rよりも、間取りやレイアウトのパターンが多いのも特徴です。1LDKの一般的な広さと部屋の並び方を知っておくと、住んだときの導線やインテリアをイメージしやすいですよ。

1LDKの一般的な部屋の広さ

1LDKの部屋の一般的な広さはどれくらいなのでしょうか。

広さとしては、30平米から50平米までのサイズ感が一般的です。

最近では、2LDKを購入し、1つの洋室の壁を取り除き広いLDKにするというリノベーションも人気ですが、一般的には上記の通り30-50平米のサイズが平均的です。

30平米未満のサイズになると、1Rや1DKといった間取りが多くなります。

1LDKを一人で住む場合と二人で住む場合の広さの違いは?

1LDKは一人暮らしと二人暮らしの両方で住むケースが多いですが、広さの違いは明確には決まっていません。

ただし一人で住む場合は30平米代の広さでも大丈夫かもしれませんが、二人で住む場合は50平米ほどの広さがあったほうが、過ごしやすいと感じる方が多いようです。

ダイニングテーブルのサイズ(狭い1LDKだとキッチンカウンターをダイニングテーブルの代わりに使用するケースもあります)やリビングスペースに置くソファのサイズは変わりませんが、衣類などの収納が2人分必要になります。このため、生活スペースだけではなく、収納スペースも含めて、二人に必要なサイズを検討することが大切です。

1LDKのLDKの広さは8畳以上

1LDKは、LDK部分で8畳以上あるのが一般的です。不動産広告では、1LDKのLDKの広さは8畳以上と定められています(公益社団法人不動産公正取引協議会)。

個室の1部屋はLDKより少し小さい6畳程度になることが多いようです。広さの規定がないため部屋の造りによって異なりますが、LDKが8畳以下の場合は1DKと区分されます。

1LDKの部屋の並び方の特徴

1LDKは様々なレイアウトが可能で、悩んでしまうことも珍しくありません。LDKと個室の間がスライドドアであれば、開けっ放しにして少し広めのワンルームとして使うこともできます。

また、玄関から廊下、LDK、個室が一直線になっているタイプも、ドアを開けてワンルームのように使うのに適しています。見通しが良くなるため、部屋を広く見せる効果も期待できますね。

玄関から直線状にLDK、横に個室があるL字タイプの部屋は、生活空間と寝室を分けやすいのが特徴です。空間を分けやすいため一人暮らしはもちろん、二人暮らしの間取りとしても使いやすいでしょう。

1LDKの代表的なレイアウトの種類

個室1部屋とLDKと聞くと部屋数が少ないため、間取りにバリエーションが無いように感じるかもしれませんが、1LDKの中だけでも様々なレイアウトがあります。LDKと個室の位置によって、ライフスタイルに合っているか、使い勝手が良いものになるかが変わってくるので、部屋選びの際には意識して確認しておきたいポイントです。
ここでは、1LDKの代表的な4つのレイアウトをご紹介したいと思います。

ワンルームになるオープン型の1LDK

一人暮らしで、家丸ごとプライベート空間としている方は特に、個室とLDKが間仕切りをオープンにすることでワンルームになるオープン型の1LDKがおススメです。開放的に使えて、圧迫感がありません。個室が少し狭いお部屋でも、オープン型であれば、普段は広く使えます。
来客時や匂いが気になる料理の時だけ、ベッドルームとして使っている個室の間仕切りを閉めることも出来るので、ワンルームの間取りよりも実用性があります。

プライベート空間を大切にした分離型の1LDK

自宅でリモートワークやフリーランスとして働いておられ、個室を仕事部屋として使いたいという方は、LDKと個室が隣接していない分離型がおススメです。また、2人暮らしで、就寝時間が違う場合なども、リビングの音が聞こえづらい分離型の個室を寝室にしておけば、パートナーの生活音が気になりにくいというメリットがあります。
分離型を選ぶ際には、間仕切りドアでLDKと繋がらない分、個室の部屋の広さが重要になってきます。寝室として使う場合は特に、ベッドが入るサイズか、家具がどれだけ置けて、部屋のドアやクローゼットの扉が開けづらくなってしまわないかなど、具体的にレイアウトを想定しながら、必要な部屋の大きさを確認したうえで部屋探しを行いましょう。

フロアでメリハリを感じるメゾネット型の1LDK

LDKと個室を離す分離型では、フロアごと分けるメゾネットタイプもあります。マンションでありながら戸建てのように、フロアごとに用途を変えることができ、プライベート空間をしっかり分けることが出来ます。
自宅で仕事をしている方の中には、階段を上り下りすることで、仕事モードのオンオフを切り替えやすい、と感じておられる方もいらっしゃいます。

空間を分けて使えるL字型のLDKがある1LDK

LDKのカタチも様々なレイアウトがあります。多くの場合、長方形にLDKがおさまったレイアウトが多いですが、中にはL型になっているLDKもあります。リビングとダイニングがL字になっているため、家具や観葉植物、パーテーションなどを置いて、空間を分けることが出来ます。
1LDKの間取りとしては、個室が1部屋しかないものの、L字型のLDKを活用して空間を分けることで、個室のようなプライベート空間を作り出すことが出来るというメリットがあります。

1LDKの間取りは一人暮らしにおすすめ?

一人暮らしで住まいを探している場合、1LDKのほかに1Kや1Rなどのコンパクトな間取りも合わせて検討することがあります。それぞれにメリット、デメリットが存在するため、事前に確認しておくことで、引っ越し後のミスマッチを防げます。

ここでは1LDKで一人暮らしをするメリット、デメリットを紹介します。

1LDKで一人暮らしのメリット

まずは1LDKでの一人暮らしのメリットを見ていきましょう。

ライフスタイルにあわせたレイアウトの自由度が高い

1LDKのメリットは、ライフスタイルに合わせてレイアウトの組み替えがしやすい点です。個室は扉で区切られているため、寝室や仕事部屋、趣味の部屋としても活用できます。趣向や使う目的が変わったときに手軽に模様替えができるのは、うれしいですね。

広いリビングスペースがとれる

おうち時間の充実が求められている昨今では、友人を呼んで自宅で過ごす機会も以前と比べて増えています。しかし、部屋が狭いと、友人が来たとき過ごしづらくなってしまいますよね。1LDKだとリビングとダイニングがあるため、友人を数人呼んでも広く使えるでしょう。

また、友人を呼ぶときだけ個室のドアを開放して、広々としたリビングルームとして使うこともできます。

二人暮らしになっても余裕がある

引っ越した当初は一人暮らしの予定でも、ゆくゆくは二人暮らしをすることになるかもしれません。そんなとき、1LDKであれば新しく家を探さなくても二人で過ごせる広さがあります。個室とリビングの空間は分けられるため、二人暮らしでもお互いのプライベートを確保しやすいでしょう。

来客にも◎

1Rや1DKと異なり、広さがあるため、来客が来た際にも対応が可能です。1Rと異なり、寝室とリビングダイニングが分かれているため、遊びに来た友人とLDKでゆったり食事もできます。

また友人や親せきが遊びに来た時にも、よりゆったり泊まることが可能です。

1LDKで一人暮らしのデメリット

1LDKのデメリットは、1Kや1DKと比べて家賃や光熱費などが割高になることです。家賃の金額は、立地や築年数のほかに、広さが深く関わってきます。居住スペースが広くなると、当然その分家賃が高くなっていきます。

また、広くなった分だけ電気代などの光熱費も上がりがちです。使わない電源はこまめに消すなど、節約も心がけたいですね。

1LDKの間取りで二人暮らしはできる?

1LDKの間取りは、一人暮らしだけでなく二人暮らしの住まいとして検討されることも珍しくありません。実際、1LDKでの二人暮らしは可能なのでしょうか?ここでは、1LDKで二人暮らしをする際のポイントや間取りについて解説します。

広さや並び方によっては1LDKでも可能

1LDKとひとくちに言っても、広さや並び方はさまざまです。リビングが広い場合やダイニングとリビングを合わせて使える場合は、二人でゆったりくつろぐことができるでしょう。

また、個室も一定の広さがあれば二人で寝ても十分なので、あらかじめお互い求める広さの基準を照らし合わせておくと、お部屋の使い方をイメージしやすいですね。

サービスルーム付きの1SLDKの物件を探すのも◎

二人暮らしの場合、サービスルームが付いた1SLDKの間取りを探すのもおすすめです。サービスルームとは、採光や換気の条件を満たしていないから居室扱いにならない部屋のことです。テレビや電話回線、空調設備等は設置できませんが、仕事作業部屋やちょっとした一人時間が欲しいときの部屋として使うことができます。

2人暮らしにも最適な1LDKの部屋を探すポイント

2人暮らしの方にとって1LDKは狭すぎるのではないかと心配という方は少なくありません。しかし、間取りや造りによっては1LDKでも充分、2人暮らしに適している物件もあります。
狭さを感じず、2人暮らしでも快適な1LDKの家を探すには、どんな点に注目すると良いのか、ご紹介したいと思います。

収納が充実している1LDK

部屋が比較的コンパクトでも、収納スペースが多いと家具や物があふれず、空間を最大限に使うことが出来ます。ウォークインクローゼットやシューズインクローゼット、料理好きの方であればパントリールームといった収納が充実している部屋を選びましょう。
また、個室についているクローゼットや、出入口のドアが折戸や開き戸よりも、引き戸の方が開閉時に場所をとられないので、家具のレイアウトがしやすく、狭い空間でも動きが制限されにくいのでおススメです。

リビングが広い1LDK

2人暮らしの場合、寝ることがメインとなる個室よりも、普段動き回ったり、2人でリラックスしたりするリビングの広さを重視した方が、使い勝手の良い家になる傾向があります。寝室は寝る場所としてのみ使う方や、家の中でリビングにいる時間が最も長いという方であれば特に、リビングが広いことで全体の面積が狭くてもあまり気にならないものです。さらに、リビングが広い家であれば、個室が1つの1LDKでも、家具のレイアウト次第で、部屋のように空間を分けて様々な用途に使用することが出来ます。
例えば、リビングの一角にデスクを設けてワークスペースにしたり、家事スペースにしたり、壁面にオープンシェルフを置いて、見せる収納や大容量の書庫として使うことが出来ます。LDKの一角だけリノベーションで床の素材を変え、土間にすることで、ペット専用の空間や、観葉植物スペース、室内干しが出来るランドリースペースにすることも出来ます。
2人暮らしでも、2人ともがLDKにいながら、分かれた空間で過ごすことができる、ちょうど良い距離感を保てるリビングが広めの物件を探しましょう。

窓が大きく天井が高い1LDK

視覚的な要素も重要です。窓が大きく天井が高い部屋であれば、同じ面積の部屋でも天井が低い場合よりも広く、開放的に見えます。大きなソファなど家具を置くリビングでは、天井が高い部屋を選ぶようにしましょう。
また、インテリアコーディネートの際には、腰窓の場合でも、床までの長さのあるカーテンを付けたり、高さの低い家具を置いたりすることによって壁や窓が広く、天井を高く見せる効果があり、視覚的に広い家にすることが可能です。

二人暮らしの場合の1LDKレイアウトのポイント

1LDKの間取りで二人暮らしをする場合、一人暮らしのときとは違うレイアウトをする必要があります。では一体、どのようなポイントに気を付けたら良いのでしょうか。ここでは、3つのレイアウトポイントを紹介します。

二人暮らしの1LDK:3つのレイアウトポイント

パーソナルスペースを確保しやすくする

いざ二人暮らしを始めると、一人の時間や空間の確保が難しいと感じることがあります。一人暮らしでは、個室を開放して広い1Rのように使うこともできますが、二人暮らしで開放してしまうと、自分の時間の確保が難しくなってしまいます。

二人暮らしの場合、どの場所や時間を自分の時間として確保できるのか、あらかじめ考えたレイアウトが必要です。最近では、在宅ワークをする方も増えているので、ワークスペースをそれぞれどこに設けるかも事前にすり合わせしておくのがおすすめです。

収納スペースに合った物の量にする

一人暮らしと違って、二人暮らしでは二人分の持ち物を収納するスペースが必要です。二人暮らしをするのであれば、二人分の収納ができる間取りにするか、収納スペースに見合った量まで物を減らすかしましょう。

お互いの物の量を事前に把握したうえで内覧すると、住んだあとがイメージしやすく、住んだあとに物で溢れかえることを防げます。

個室の使い方を話し合う

1LDKの場合、個室はひと部屋になるため、それぞれの持ち部屋を作ることができません。そのため、個室の使い方を事前に決めておくのがおすすめです。二人の寝室として使うのか、在宅勤務の場合は昼間個室を書斎として使用して良いのかなど、最初に話し合っておきましょう。

ライフスタイルに合った個室の使い方ができると、1LDKでも十分に二人暮らしができますよ。

1LDKの水回り事情

一人暮らしや二人暮らしなど、少人数で暮らすことが多い1LDKの間取りでは、ファミリータイプの物件と、部屋のレイアウトだけでなく、水回りの使い勝手や要望が異なっています。1LDKの間取りを選ぶ方の中で人気を集めている水回りのレイアウトや仕様をご紹介したいと思います。

料理をしない世帯ではコンパクトキッチンが人気

一人暮らしで料理が趣味という方は、キッチンが大きな家がおススメですが、家ではほとんど料理しないという方にとっては、大きなキッチンよりも、ミニキッチンで空間が広い部屋の方が魅力的です。キッチン収納が備え付けてあったり、冷蔵庫の位置が決まっていたりしてキッチンスペースが充実している家よりも、壁付けキッチンなど、キッチンの存在感がなく、キッチン収納が少ないか、キッチンを無くした家の方がスペースを自由に使えます。
また、食事は家ではしない、デリバリーや買ってきた総菜がメインという方にとっては、調理器具はもちろん、食器の必要性がなく、冷蔵庫も要らないという方も増えています。加熱設備や冷蔵庫が必要ないので、LDKのうち部屋の用途として活用するのは、L:リビングだけで、K:キッチンとD:ダイニングは、無くしても困らず、むしろその分のスペースをワークスペースや趣味の空間に充てて使っているという方も少なくありません。
物件を購入してリノベーションするのであれば、システムキッチンを設置するよりも、コンパクトなシンクだけで充分かもしれません。電子レンジやポットといった家電を置くスペースと、卓上のIHクッキングヒーターやカセットコンロのみにして、自分のためのスペースに取り分ける方がライフスタイルに合った家にすることが出来ます。

プライバシーが気にならないから広々ワンルーム化

プライベート空間とも言える水回りですが、一人暮らしやパートナーだけという限られた人数での使用のため、それぞれが個室である必要性を感じないかもしれません。そのため、浴室や洗面、トイレを海外のホテルのようにワンルーム化している家もあります。
狭く、圧迫感が出やすい水回りをワンルームにすることで、窓のある空間になったり、明るく開放的になったりするだけでなく、間仕切り壁が無くなる分、実際に空間を広く使うことが出来ます。コンパクトにまとめられたワンルームの水回りは導線も短く、掃除や家事の時短にもなると人気です。

浴槽よりも部屋を優先

シャワーの使用だけで浴槽に浸からないという方にとっては、広々とした浴室やユニットバスは必要なく、シャワールームの方が使い勝手が良いと感じています。しかも、一般的に0.75~1畳必要な浴室ですが、シャワールームであれば、0.5畳程で良いので、その分居室にスペースを使うことが出来ます。使っていないのに水垢がついてしまう浴槽の掃除も軽減できるというメリットもあり、人気です。
1畳程の浴室であれば、シャワールームにすることで、0.5畳分、クローゼットや収納に充てることが出来て、片付く家にもなります。浴槽ではなく、コンパクトなサウナルームを設けるケースもあります。

1LDKのおしゃれな間取り・レイアウト実例

【参考】東京のおしゃれな1LDKの高級中古マンション・リノベーションマンション一覧はこちら

お部屋のレイアウトは、住む人数によって変わってきます。ここでは一人暮らし向けのおしゃれなレイアウトを見ていきましょう。

【一人暮らしにおすすめ】1LDKの間取り・レイアウト例

キッチン前のカウンターで空間をより有効的に

写真のお部屋は、廊下に対して横向きにキッチンが配置されているのが特徴です。そしてこのキッチンを活かすのが、食事や収納に便利なカウンターです。

このカウンターがあることで、デッドスペースになりがちなキッチン前のスペースを、食事にも仕事にも便利なテーブル兼収納として使うことができます。

また奥に繋がる個室が完全に区切られているため、居住空間と生活空間を完全に分けたい人に向いています。個室に繋がる扉はスライド式のため、来客時には広くして利用することもできます。

【二人暮らしにおすすめ】1LDKの間取り・レイアウト例

<カウンターキッチンでダイニングを小スペースに>

こちらの物件は、2人暮らしにおすすめの、15畳以上あるリビングの1LDKの部屋です。

キッチンとダイニングの奥にリビング、その隣に個室という並びのレイアウトになっています。ペニンシュラキッチンの前には小さなカウンターも用意されており、ダイニングテーブルがなくても2人の食事まで可能です。

この部屋では、キッチンカウンターの横に、ダイニングテーブルを置いています。友人を招いて食事をしたり、2人で向き合ってゆっくり食事をすることが可能です。

また15畳以上の広めのLDKなので、ダイニングテーブルを置いても、リビングスペースを確保することができます。

またリビングには、便利な稼働棚付きの収納スペースを設けています。収納量がしっかりあるので、パントリーとしても使うことができますし、また食材+αを置く事も可能です。LDKにこのような収納スペースがあると、とても便利ですよね。

【二人暮らしにおすすめ】1LDKの間取り・レイアウト例

<小さなデスクカウンター付きでリモートワークにも◎>

リビングダイニングに、小さなデスクカウンターを設置したレイアウト事例です。

収納の横のスペースはデッドスペースになりがちですが、デスクカウンターを作ることでそのスペースを有効活用しています。

在宅で仕事をするときに、リビングに背を向けることで、生活空間から自分の世界に入りやすくなります。

リビングダイニングも十分な広さがあるため、1LDKの間取りでも二人で十分にゆったりとした生活を送ることができます。

【二人暮らしにおすすめ】1LDK+WICの間取り・レイアウト事例

<二面採光の部屋でゆったりとした空間>

こちらの物件は事務所利用も可能な広めの1LDK+WICの部屋です。南向きの角部屋で、二面採光のため部屋が非常に明るいですね。

リビングダイニングスペースも広さがしっかりとあるので、ダイニングスペースとリビングスペースをしっかりととることができます。

洋室とはガラス扉で仕切っています。ガラス扉は木製の引き戸よりも圧迫感を減らすことができます。またこの部屋のガラス扉は透過性が低いブラックのガラスを採用しているため、解放感を維持しながら、洋室スペースを閉め切ることができます。

1SLDKのおしゃれな間取り・レイアウト実例

サービスルームがついていると、収納を増やすことや二人暮らしのパーソナル空間確保など、便利な点が多いです。1SLDKのおしゃれなレイアウトも参考にしてみてくださいね。

【参考】東京のおしゃれな1SLDKの高級中古マンション・リノベーションマンション一覧はこちら

1SLDKとは?1LDKとの違いは?

1SLDKとは、1LDKの部屋にサービスルームが付いている部屋となります。このため部屋の数は、1LDKと比べて、1部屋多くなります。

このサービスルームが”S”と表記される部屋となります。

サービスルームの広さにも依りますが、1LDKに部屋が1室追加となりますので、居住する上での快適性が増すケースが多いと言えます。

1SLDKのサービスルームの使い方は?

1SLDKのサービスルームの使い方は、様々です。広さによっては、書斎やワークスペースとして使う場合もありますし、狭い場合は納戸のような形で使う場合もあります。

広さによってはベッドを置いて、寝室にする人もいます。

サービスルームは居室ではない?納戸とは違うの?

サービスルームと居室の違いはあるのでしょうか。サービスルームの中には、居室と同等の広さをもつ部屋もあります。何故居室と表記されないのでしょうか。

その理由は、建築基準法にあります。建築基準法では人が住むための居室の要件として「床面積の1/7以上の採光面積があること」があります。

このため、十分な広さがあったとしても、建築基準法上の要件を満たさない場合はサービスルームという表記になるのです。

非常に狭いサービスルームもあります。このような狭いサービスルームは、何度ではないのか?という疑問を持つかもしれません。

実はサービスルームと納戸には、建築基準法上の明確な区別はありません。最近では書斎(DEN)という表記の部屋も散見されますが、これらは建築基準法上の居室ではない、部屋となります。

【一人暮らしにおすすめ】1SLDKの間取り・レイアウト例

<カウンターキッチンでリビングを活かす>

こちらの部屋はカウンターキッチンの前にリビングダイニング空間を作り、その隣にサービスルームを設置している間取り・レイアウト事例です。

サービスルームとリビングダイニングをガラス扉で仕切っているため、空間に圧迫感を与えずに、リビングダイニングと作業スペースを分けています。

1人暮らしの人でも、在宅ワークが多いが、リビングダイニングや寝室には仕事を持ちたくないという人も多数います。

そのような人は、このようにサービスルームを作り、ガラス扉で区切ることで、オンとオフを分けることができます。

またリビングの隣に個室がついていることが多い1LDKですが、写真のお部屋はキッチンの前にリビング、奥に個室というレイアウトの1LDKです。リビングと個室が離れていることで、二人暮らしの場合はプライベートの時間も確保しやすくなります。二人とも在宅ワークの場合は、洋室とサービスルームに分かれてオンライン会議を行うことも可能ですね。

この間取り図のようにリビングスペースが台形になっているため、デッドスペースができがちです。しかしサービスルームを作り、その空間をガラス扉にすることで、部屋の形のデメリットをメリットへと転換しています。

【二人暮らしにおすすめ】1SLDKの間取り・レイアウト例

<正方形のリビングで部屋を有効的に活用>

この部屋は2人暮らしをイメージした1LDKの部屋です。

天井には梁がありますが、ダイニングスペースを折り上げ天井+間接照明にして、ゆったりと過ごせる空間を作っています。

LDKの形が正方形に近い形であるため、広さはあまりないものの、リビングスペースとダイニングスペースをしっかりと分ける事ができています。

リビングスペースは2-3人用のソファとローテーブル、そして正面にはTVスペースをつくっています。広いとは言えない空間をデッドスペースなしに、有効的に使うことができるのは、正方形ならではのメリットですね。

独立したサービスルーム

リビングダイニングと個室、どちらからも離れた位置にあるのがサービスルームです。リビングスペースと離れているため、PP分離が可能となり、オンとオフをしっかりと分けることができますね。

また扉がガラス張りのため、コンパクトな空間なのに圧迫感を感じさせません。ワークスペースとしてはもちろん、趣味のアイテムを収納しておくのにも適していますね。

【一人暮らしにも二人暮らしにもおすすめ】洋室より広いサービスルームを有効活用

この部屋は、居室よりもサービスルームが広いという珍しいタイプの部屋です。広いサービスルームは様々な形で使用できるため、一人暮らしにも二人暮らしにもおすすめです。

広々としたサービスルームは、様々な用途で使用することができます。例えばワークスペースとしても使い勝手は良いですし、寝室にしてしまうこともできます。特に寝るときは一切光が入らないほうが良いと、採光部分が十分にある部屋でもあえて遮光カーテンを使う人もいます。このような人は、サービスルームを寝室にするとよいですね。

また収納スペースもたくさん確保できるため、二人暮らしの収納部屋としても重宝しそうです。オープンクローゼットは、本や植物、雑貨などをレイアウトして、自分好みの空間にカスタマイズできます。

1LDKのレイアウトをおしゃれに作るコツ3つ

1LDKがおしゃれにキマるかどうかは、レイアウトが鍵となっていると言っても過言ではありません。そこで押さえたいのが3つのコツです。どのような点に注意すれば良いのか、具体的にチェックしていきましょう。

家具のサイズに注意する

部屋の中でも視線を集めやすいのは、ソファーやテーブル、ベッドなどの大きな家具です。高さのある家具でそろえると、部屋が狭く見えてしまいます。そのため、大きな家具はなるべく背の低いものを選びましょう。

そのほかにも、目線の高さに絵を飾ったり背の高い観葉植物を置いたりすることで、家具ではなくおしゃれなインテリアに視線を集めやすくなります。

色やテイストに統一感を出す

インテリアを選ぶときは、使いたい色味やテイストをそろえることで統一感が出ておしゃれさが増します。北欧テイストが好きなら木目やナチュラルな色味を使ったインテリアを、スタイリッシュにしたいなら黒や白を…。というように、そろえることで統一感が出せるでしょう。

収納を工夫する

1LDKの間取りでは、備え付けの収納の量には差があります。そのため、あとで自分が収納グッズを搬入することが一般的です。収納は隠すことが主ですが、魅せる収納をすることでおしゃれさが一気に増しますよ。

本や雑貨、コーヒーアイテムや自転車用品など、飾り方次第ではお店のようなレイアウトも叶うでしょう。魅せる収納と隠す収納を分けて考えるのがおすすめです。

夢のミニマリストへ!1LDKの収納術と広く見せるコツ

1LDKでは思ったようにモノを収納できず、狭く感じることや散らかって見えることも少なくありません。ここでは、1LDKのお部屋を広く見せるコツを紹介します。

ドアからベランダまでの導線を遮らない

1LDKの部屋を広く見せるためには、LDKのドアからベランダまでの導線を遮らない点を意識しましょう。ドアを開けたときに向こうを見渡せることで、空間に抜け感が生まれて部屋が広く見えやすくなります。

物を置くときはコーナーを利用

部屋に物を置くときは、なるべくコーナーを選ぶのがおすすめです。観葉植物やライト、ソファーなどは、部屋の真ん中に置いてしまうと狭く見えてしまうほか、生活導線が遮られて生活がしにくくなるでしょう。

チェストではなくシェルフを使って圧迫感をなくす

お部屋を魅せるためには、壁の余白を多く見せるのが効果的です。そのため、チェストより背景が透けてみえるシェルフがおすすめ!シェルフにも物を詰め込むのではなく、余白を残しながら収納することで、おしゃれ感も出しながら広く見せることができますよ。

1LDKや1SLDKのレイアウトは間取りと暮らし方から検討しよう

1LDKのレイアウトは、間取りや広さ、暮らす人数に合わせて変えられます。また、物の配置や収納を上手に使いこなすことで、狭さを感じさせにくくなります。

しかし、インテリアに詳しくない立場からするとレイアウトに悩むこともあるでしょう。リノベーションマンションや中古販売をしている「mitaina」には、1LDKの取扱いもあります。「二人暮らしでは十分な広さだろうか?」「サービスルームは必要だろうか?」など、レイアウトの相談にも対応しているため、ぜひ気軽にお問い合わせください。

最終更新日:2022年5月25日

share facebook twitter line

東京の高級中古/リノベーションマンションを探す

Property search

「エリア」から探す

「行政区」から探す

人気の「駅」から探す

カテゴリーから検索

pagetop