
内装・間取り
インテリア・暮らし方
ダクトレールで照明をおしゃれに!取り付け方法やインテリア事例を解説
2021.09.06
内装・間取り
2022.03.01
インテリアテイストのなかでも特に人気なのが「モダン」。この記事では、今風で洗練されたモダンなお部屋をつくるためのポイントや、インテリア選びのコツをわかりやすく解説します。おしゃれでモダンな家具や雑貨を扱うインテリアショップもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。
モダンとは「現代的、近代的」という意味があります。建築のデザイン用語としてもよく用いられ、「装飾を施した華美な様式美と異なる合理的で機能的のあるデザイン」のことを指します。
人気のインテリアテイストのなかでもTOP3に入る「モダン」。特徴としては、無機質、モノトーン、シンプルという点が挙げられます。北欧スタイルを組み合わせた「北欧モダン」、和風スタイルを組み合わせた「和モダン」など、テイスト別に分けられることもあるでしょう。
【関連記事】
インテリアを理想のモダンテイストでまとめるにはどのようにすればよいでしょうか。色使いや、置く家具の素材に気をつけることはもちろん、空間を心地よく演出するために押さえておくべきポイントをまとめました。
モダンテイストといわれるお部屋はホワイト系とブラック系のモノトーンでまとめていることが多いです。確かにホワイトは光を反射させ、お部屋を広くすっきり見せる効果があるため、モダンなお部屋にはぴったりです。
お部屋の雰囲気を決めるのは、このモノトーンの彩度のバランスです。明るい雰囲気にしたければ、ホワイトの割合を多めに、反対にクールで重厚な印象にしたければブラックの割合を多くすることが効果的です。また、ホワイトの中にも、寒色なものからクリーム系の柔らかいものまで色合いは様々。ブラックもグレーに近づけていくことでナチュラルな印象にすることが可能です。
ホワイト系とブラック系の2色の色合いが決まったら、アソートカラー・アクセントカラーを決めましょう。スタイリッシュにまとめたいならシルバーやゴールド、スタイリッシュな中にも暖かさをプラスしたい場合はベージュやブラウン、グレージュがおすすめです。最近流行りの北欧モダンに仕上げたい場合は、黄・青・赤・緑などをアクセントカラーとして使うのがおすすめです。テーマカラーを決めておくことで、その後のお部屋作りがスムーズになるでしょう。
モダンなお部屋の特徴として、無駄のない直線的でシンプルなデザインの家具やレイアウトが見受けられます。棚やテーブルなど大きめの家具は、部屋の印象を大きく左右するため、直線的なデザインのものにすると効果的です。
ブラインドは水平ラインが強調されるため、スタイリッシュな雰囲気を演出できます。カーテンレールに取り付けられるタイプもあるため、比較的色々なタイプの窓に設置可能になりました。
扉の取手や、ライティングレールなどをあえて黒やゴールドなどの目立つ色にしてラインを際立たせることもできます。
お部屋作りに大切なのは”引き算“です。つい色々な雑貨やお気に入りの家具を置きたくなりますが、何も置かないエリアを作ることを意識してみましょう。例えば「本棚の1段だけは本をおかずお気に入りのオブジェを一つだけ飾ってみる」、「テーブルの上には物を置かない」などです。
機能的でスッキリとして収納やディスプレイを心がけることが、モダンな空間への第一歩といえるでしょう。飾ることよりも、いかに「無」の空間を生み出せるかがポイントです。
余白が生まれることで、お気に入りの雑貨や家具を引き立てることができます。最近、はやりのミニマリストの考え方にも近いですね。
大理石やガラス素材、コンクリート、タイルなどの無機質な素材はモダンインテリアに欠かせません。特にテーブルの天板やアクセントウォールなどに、石目調の素材を取り入れるとぐっとモダンな雰囲気になります。
内装や大きなインテリアで取り入れることが難しい場合は、花瓶や観葉植物の鉢で取り入れることも可能です。ナチュラルモダンや北欧モダンの雰囲気が好きな方は、木や麻、リネンなどの素材を取り入れると良いでしょう。
お部屋の照明計画は実はとても大切です。天井付けのライトはもちろん、スタンドライトや棚に埋め込むライトなど、照明は種類豊富。主役になるペンダントライトを一つ吊るすスタイルや、小ぶりのライトをいくつか吊るすのも素敵です。壁や家具をシンプルにまとめた分、照明やアートは少し冒険したデザインを選ぶのもおすすめです。
また、アートというと難しく感じる方もいるでしょう。気に入ったポストカードを写真たてに入れたり、小さめのポスターを貼るのも立派なアートになります。後ほどご紹介するインテリアショップでも、モダンでおしゃれなインテリアアートが豊富にあります。
生活感をなるべく排除したいなら、下記2点に気を付けてみましょう。
家の中には、携帯の充電器、カーペットのコンセント、スタンドライトの照明など、多くの配線があります。これらは、100円ショップでも購入可能な配線カバーを利用して配線を見えなくすることが可能です。また、リフォームを計画している場合は、あらかじめ機器の置き場所を決めて配線計画をたてるのもおすすめです。
ソープやルームスプレー、ハンドクリームなどの日用品はおしゃれなデザインの物を購入するのもおすすめです。例えば、AesopやSHIRO、ロクシタンなど。洗練されたインテリアとして、見せる日用品になります。
mitainaではモダンな内装のお部屋を数多く取り揃えています。最新のトレンドと機能性もふまえ、プロの建築士が設計した洗練されたお部屋です。シンプルなインテリアを揃えるだけで、モダンなお部屋づくりが叶えられます。
グレーの石目調タイルが目をひく大人なモダンインテリアです。壁の白と、建具や水栓の黒でモノトーンにまとめつつ、床やキッチンの腰壁の木で温かみが加わっています。
オープンキッチンの場合はキッチンとリビングダイニングで統一感を持たせる必要があります。換気扇や水栓の色とリビングの扉の色が同じなので、お部屋全体でモダンな雰囲気が演出できます。
大理石貼りの床が高級感を感じさせるお部屋です。約22帖の広々としたリビングのため、色々な家具のレイアウトが楽しめるでしょう。淡いホワイト系でまとめられた床や壁に対して、象徴的なブラウンの建具が映えます。
扉の取手の直線がお部屋にメリハリを与えています。家具がなくても、このような設えをスタイリッシュにするだけでモダンな雰囲気に近づいていくでしょう。
クリーム色とグレーでまとめた、柔らかな雰囲気が魅力のお部屋です。食卓の上に低めに設置された、ペンダントライトが空間のアクセントになっています。同じ色のライティングレールがリビングスペースに設置され統一感も感じられます。
テーブルの脚と椅子の脚はブラックでまとめられ、直線的でシャープな印象を与えてくれます。ソファ前のガラスと木のローテーブルはシンプルですが、存在感を放っています。
アクセントウォールとキッチンにグレーのタイルがあしらわれ、洗練されたモダンインテリアが魅力のお部屋です。キッチンの天板と作り付け収納がブラックで統一されているため、よりお部屋にまとまりが感じられます。
リビングスペースにある収納も充実しているので、すっきりとしたお部屋を保つことができます。また、作り付け収納は床から少し浮かせるデザインになっています。少し浮かせることで、軽やかな印象となり、空間に余白を感じられるでしょう。照明を仕込むことも可能です。
ナチュラルな木の家具を配置した北欧モダンが魅力のお部屋です。壁や建具、床もホワイトで統一しつつ、ブルーグレイのアクセントウォールに遊び心を感じます。ソファの色を揃えているのもポイント。
木目をはっきり感じられる家具を置くことで、温かみがプラスされ居心地の良さを感じられます。アートや雑貨も1スペースに1〜3個程度にとどめており、お互いが引き立て合っているのがわかるでしょう。
1. 「暮らしを彩る美しいインテリアが魅力のACTUS」
「上質で、丁寧な暮らし」を提案するライフスタイルカンパニーとして、インテリアのみならず衣食住にまつわる様々なプロダクトを提供しているACTUS。
住宅のリノベーションや、カフェ・レストラン事業なども手掛けており、人々が居心地の良い空間を考え抜いてきたプロ集団です。きっと心に沁みるインテリアに出会えることでしょう。
2.「日常に溶け込む世界品質、THE CONRAN SHOP」
1973年にイギリス ロンドンに1号店をオープンして以降、世界5都市(ロンドン、パリ、東京、福岡、ソウル)で展開しているTHE CONRAN SHOP。
世界中から厳選されたデザイナーズ家具を扱うと同時に、最新のインテリアスタイルやブランドを収集し発信し続けています。一生もののインテリアを選ぶなら、一度訪れてみると良いでしょう。
3.「デザイナーズ家具も多く扱うMid-CenturyMODERN」
イームズ夫妻、ジョージ・ネルソンなど、1940〜70年代のミッドセンチュリー期に活躍したデザイナー家具を扱うMid-CenturyMODERN。豊富なラインナップから選ぶことができます。
特にミッドセンチュリー家具の中でも人気のシェルチェア(イームズ)は国内屈指の品揃えです。お部屋に一つあるだけで空間の質が上がるのを感じます。
4. 「イタリアのモダンファニチャーarflex」
イタリアで学んだ創業者が1969年にスタートさせた家具ブランドarflex。購入から何十年経とうがメンテナンスや修理ができ、世代を超えて使い続けられることを理念に設計をしています。
時代を超えて愛される普遍性と時代ごとの感性を取り入れながら、家具を作り続けています。お子さまに引き継ぐつもりで迎え入れるのも素敵。
5. 「オリジナルのモダン家具を生み出すCrastina」
最高のデザインを最小限の価格でというコンセプトの商品作りをしているCrastina。どんな空間にも寄り添えるよう、サイズ・デザイン・色なども豊富に取り揃えています。
置くだけでモダンな空間に仕上がるソファは、長く使えるようメンテナンスについても考えられています。シンプルでどんなインテリアにも溶け込むデザインなので、使う人や場所が変わっても愛され続けることでしょう。
おしゃれで今風なモダンインテリアのお部屋は、ポイントを押さえることで叶えられます。悩んだ時は、棚1箇所や、玄関の飾り棚など、コンパクトな空間からまず始めてみるのもおすすめです。お気に入りの家具や照明1点を決めて、それに合うインテリアを考えるのも良いでしょう。モダンなお部屋作りを楽しんでくださいね。
▼モダンなインテリア関連の記事はこちら
カテゴリーから検索