
街情報
おしゃれな街の代表格!自由が丘の魅力と住みやすさとは?
2022.01.02
街情報
2022.01.03
新宿区に位置し、オフィスや学校、皇居関連施設などが立ち並ぶ四ッ谷。
四ツ谷エリア周辺には、「赤坂御用地」、「新宿御苑」、「明治神宮外苑」など広大な敷地の施設がおおくありますが、かつて花街として栄えた「四ツ谷荒木町」や「杉大門通り」、そして駅前の「しんみち通り」など、風情ある街並みに隠れ家的な名店が集まるエリアとなっています。
都会的なイメージが強く高級なエリアとしても名高いため、住みやすい街ランキングにランクインすることはあまりありません。
しかし、実は四ッ谷周辺は、駅や商業施設、住宅街、自然など生活に必要な環境が身近に整っており、とても住みやすい街なんです。
かつては武家屋敷があった名残から、大きな敷地を持つ屋敷も点在しており、閑静な住宅地が広がっています。
慶応義塾大学病院も近く、また近年行われた再開発により駅前には新たな商業施設も誕生し、注目が高まっています。
この記事では、四ッ谷の住みやすさや人気の秘密、治安、おすすめのスポットなどを詳しくご説明していきます。
なお、四ッ谷には人気エリアも多く隣接していますので、この記事では四ッ谷駅から徒歩10~30分圏内のおすすめスポットも含めてご紹介します。
四ッ谷が住みやすい街として人気を集めている理由を、1つずつ順番にご説明します。
東京の中心部に位置する四ッ谷駅には、JR中央線 (快速)、中央・総武線(各駅停車)、東京メトロ丸の内線、南北線の4路線が乗り入れており、都内や近隣の主要駅まで短時間でアクセス可能です。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 | 路線 |
新宿駅 | 6分 | 0回 | 中央線中央特快 |
東京駅 | 9分 | 0回 | 中央線快速 |
銀座駅 | 9分 | 0回 | 東京メトロ丸の内線 |
渋谷駅 | 13分 | 1回 | 中央・総武線各駅停車→山手線 |
品川駅 | 18分 | 2回 | 東京メトロ丸の内線→東京メトロ銀座線→東海道本線 |
六本木駅 | 18分 | 1回 | 東京メトロ南北線→都営大江戸線 |
横浜駅 | 36分 | 2回 | 東京メトロ丸の内線→東京メトロ銀座線→東海道本線 |
*ジョルダン調べ
四ッ谷駅から徒歩圏内には次の駅もあり、これらも合わせるとさらに多くの路線が利用可能となり、利便性が高まります。
駅名 | 徒歩時間 |
麴町駅(東京メトロ有楽町線) | 8分 |
四ッ谷三丁目駅(東京メトロ丸の内線) | 11分 |
市ヶ谷駅(中央・総武線(各駅停車)、東京メトロ有楽町線・南北線、都営地下鉄新宿線) | 11分 |
曙橋駅(都営地下鉄新宿線) | 15分 |
永田町駅(東京メトロ有楽町線・南北線・半蔵門線) | 16分 |
赤坂見附駅(東京メトロ丸の内線・銀座線) | 19分 |
また四ッ谷駅周辺は新宿の中心エリアにもほど近いので、タクシーでの移動も費用負担が少なく済むのもうれしいポイント。
このように四ッ谷はアクセスに恵まれているので、毎日の通勤や、週末のおでかけなどにも大変便利です。
かつて花街として栄え、歴史の痕跡を色濃く残す街、荒木町には名店が揃います。ミシュランで星を獲得した店から地元民に愛される名店まで、多様な店があります。
静かな住宅街に佇む隠れ家割烹。本格的な日本料理の名店です。
吉野椙のカウンターとテーブルのみの店内ですが、自由度の高いコース料理は、多くのファンを虜にします。
ミシュランガイド東京2019にて一つ星を獲得した日本料理店。
茶懐石の名店で修業した店主が、四季折々の旬の料理を提供します。
オープンしてからまだあまり年月は経っていませんが、2021年のミシュランガイドで一つ星を獲得した、蕎麦割烹です。
駅前の約2.4ヘクタールの敷地が四谷駅前地区第一種市街地再開発事業により生まれ変わり、2020年にCO・MO・RE YOTSUYAが誕生しました。
CO・MO・RE YOTSUYAは、次の施設から成ります。
以前より駅前には商業施設アトレ四谷がありましたが、CO・MO・RE YOTSUYAのオープンにより、さらに便利な街になったと言えるでしょう。
駅直結の商業施設。
スーパーやレストラン、雑貨ショップなどが入っています。
高級ベーカリーPAULがとくに人気。
【アクセス】四ッ谷駅より徒歩1分
https://www.atre.co.jp/store/yotsuya
再開発でオープンしたコモレ四谷の商業施設。
スーパーやクリニック、レストラン、保育園などの施設が入っています。
【アクセス】四ッ谷駅より徒歩2分
https://www.comoremallyotsuya.jp/
2つの商業施設があると、目的によってお店を使い分けることもできますね。
四ッ谷は東京の中心に位置し、オフィスなども多く都会的な街ですが、赤坂御用地、新宿御苑、明治神宮外苑なども近く緑が豊かな環境です。
四ッ谷周辺のおすすめの公園や自然スポットは次のとおり。
1909年に建設された「迎賓館」ですが、現在では国家元首など国賓の接遇を行う施設として利用されています。
建築のすばらしさは、必見です。
【アクセス】四ツ谷駅より徒歩3分
テニスコートや、子ども向けの遊具もある公園です。
春には桜並木がとてもきれいで、お花見を楽しむ人でいっぱいになります。
【アクセス】四ッ谷駅より徒歩3分
皇居関連の施設で、敷地内には赤坂御所(旧東宮御所)や秋篠宮邸などがあります。
噴水や広大な庭園などもあり、事前予約をすると見学も可能。
伝統的な建物や豊かな自然は圧巻です。
【アクセス】四ッ谷駅より徒歩18分
明治神宮の敷地内にある、洋風庭園。
敷地内には、神宮球場やテニスクラブ、聖徳記念絵画館、にこにこパークやレストランなどの施設もあります。
秋にはきれいに色づいたイチョウ並木の鑑賞もおすすめです。
【アクセス】四ッ谷駅より徒歩18分
約58万平方メートルの高大な敷地に、こども広場、風景式庭園、整形式庭園、バラ花壇、桜園地などさまざまなスポットが点在しています。
きれいな芝生に寝転んで、リフレッシュしたいですね。
【アクセス】四ッ谷駅より徒歩22分
このように、緑が豊富な公園などが近くにあると、都会の喧騒も忘れられそうです。
新生活をはじめるときに気になる家賃相場。
四ッ谷駅と周辺エリアの家賃を比べてみました。
▼四ッ谷駅と周辺エリアの家賃相場比較表
間取り | 四ッ谷 | 信濃町 | 四谷三丁目 | 市ヶ谷 | 飯田橋 | 御茶ノ水 |
ワンルーム | 10.0万円 | 9.0万円 | 9.4万円 | 8.2万円 | 10.8万円 | 10.0万円 |
1K | 11.4万円 | 10.2万円 | 10.7万円 | 10.0万円 | 12.1万円 | 11.1万円 |
1LDK | 18.1万円 | 15.6万円 | 17.1万円 | 19.1万円 | 18.2万円 | 16.8万円 |
2LDK | 23.5万円 | 20.0万円 | 22.2万円 | 26.3万円 | 23.1万円 | 21.3万円 |
3LDK | 28.6万円 | 24.2万円 | 27.0万円 | 33.2万円 | 27.8万円 | 25.6万円 |
4LDK | 38.0万円 | 31.8万円 | 35.9万円 | 45.8万円 | 36.5万円 | 35.5万円 |
5K以上 | 43.1万円 | 36.0万円 | 40.8万円 | 52.8万円 | 41.1万円 | 37.8万円 |
【参照】SUUMO:賃貸マンション家賃相場情報(新築・駅徒歩5分以内)
周辺駅と比べると、四ッ谷の家賃相場は高いとも低いとも言えず中間的です。
都内の中心エリアなので、どの駅も家賃相場が全体的に高くなっています。
四ッ谷エリアには、おすすめのおでかけスポットが点在しています。
休日のおでかけも楽しみになりますね。
四ツ谷駅から徒歩2分、新宿通りと並行する飲食店街です。
細い通りの両側には、老舗から大衆的な飲食店まで、様々なお店が並びます。
(以下ではしんみち通り以外のお店も紹介します)
以前は「洋食エリーゼ」として有名だった店が、2011年に「かつれつ四谷たけだ」として生まれ変わりました。
「駅前食堂」という基本姿勢を変えず揚げ物専門店として再スタートしましたが、高い評判のお店です。
しんみち通りを抜けて三栄通りにある、有名な牛タン専門店です。
牛タンの美味しさもさることながら、店のつくりも有名です。
店は昭和54年に建築写真家の方がデザインし、古材・鉄・白壁、瓦の床、欅の柱、カウンターの地松や丸テーブルの栂など、秋田の大工さんを呼んで作ったそうです。
大正13年創業の茶巾ずしと大阪鮓の専門店です。
”最高の素材を吟味調製”している、老舗の名店です。
2018年に鮨 後楽が閉店しましたが、四ツ谷後楽寿司二代目の「やす秀」を屋号に付け加え、平成29年に移転オープンしました。
地元で愛されるお店です。
秋田県産比内地鶏の専門店。
落ち着いた雰囲気の個室もあり、こだわりのやきとりや日本酒などを楽しめます。
香港料理専門店。
料理のボリュームがたっぷりで、コスパが良いと評判です。
おまかせコースのみの、高級寿司屋。
厳選素材の自慢の握りを、くつろぎ空間で味わうことができます。
記念日などにもおすすめ。
イタリアの田舎料理を楽しめるお店。
店内はアットホームな雰囲気で、数量限定のラザニアがとくに人気。
アートスポットも充実していて、身近に歴史や文化に触れることができますよ。
新宿区内の郷土資料などを扱う博物館。
さまざまな展示やイベント、講座などが行われています。
新宿の昔と今を知ることができ、お子さまにもおすすめです。
江戸時代から現在に至るまでの、消防にまつわる歴史が学べる博物館。
消防ポンプや消防活動資器材などの展示もあり、本格的に消防の歴史に触れることができます。
レジャースポットからは2ヵ所をご紹介します。
小学校の校舎を再活用した、おもちゃふれあいミュージアム。
木製の玩具が多数あり、ただ見るだけではなく実際に触れて遊ぶことができます。
0歳の小さなお子さまから遊べるエリアも充実しています。
釣り堀と、金魚や熱帯魚などを扱うショップから成る施設。
都会の中で釣りを楽しむことができ、日ごろの疲れもリフレッシュできそうですね。
四ッ谷駅周辺には、高級スーパーや庶民派スーパー、ミニスーパーなどがあります。
それぞれ特徴があるので、使い分けできるのもうれしいポイント。
厳選されたな食材を取り扱う高級スーパー。
店内は少し狭いですが、品揃えは充実しています。
オリジナルのお惣菜の種類が豊富でおいしいと評判です。
コモレ四谷の地下1階に入っているスーパー。
お弁当やパンなども充実しています。
夜遅くまで開いているのもうれしいポイント。
コンビニのようなミニスーパー。
最低限の品物は揃っているので、買い忘れのときなどにあるとうれしい存在です。
大規模なスーパー。
広くて買い物がしやすく、新鮮な魚や野菜などの品揃えも抜群です。
輸入食品も取り扱いがあります。
新生活をはじめるときに気になるのが治安。
四ッ谷エリアは、比較的治安が良く、安心して暮らせる場所だと言えるでしょう。
厳重な警備体制の皇居関連施設などが近いことも安心のポイント。
データを見てみても、新宿の中心部である新宿1丁目~7丁目と比べると犯罪件数はかなり少ないです。
また、隣接する千代田区は、さらに犯罪件数が少ない落ち着いた雰囲気のエリアとなっています。
【参照】警視庁:令和2年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数
新宿区では、小学生下校時における防犯広報や自主防犯活動が行われているのも、安心につながるポイントです。
四ッ谷駅周辺の新宿区や千代田区は、教育水準が高いことで有名です。
ここでは、気になる四ッ谷エリアの保育・教育施設についてご紹介します。
四ッ谷駅エリアはオフィスも多いですが、幼稚園や保育園も点在していますよ。
駅周辺の幼稚園は、次のとおり。
保育園も充実しています。
小さい頃から子どもに英語に触れさせたいとお考えの方には、プリスクールもおすすめです。
新宿区立、千代田区立の小学校と、私立小学校をご紹介します。
特に千代田区は、区立小学校のレベルが高いと評判です。
有名私立小学校も四ツ谷にはあります。
区立中学、私立中学・高校は、次のとおりです。
四ッ谷駅周辺には、私立の女子中高です。
四ッ谷エリアには有名大学のキャンパスもあります。
四ッ谷はオフィスが立ち並び、あまりファミリーで暮らすイメージは湧かないかもしれません。
しかし、四ッ谷駅のある新宿区は、子育て関連の制度が充実し、子育てしやすい環境が整っています。
ここでは、代表的な制度をご紹介します。
誕生祝い品として、長野県伊那市と群馬県沼田市の2か所で作られた、木のおもちゃや食器がいただけます。
積み木とラトルセット、里山の積み木、東京おもちゃ美術館オリジナルおもちゃセットなど全8種類の中から選択可能です。
【参照】新宿区HP 誕生祝い品
区立学童クラブは、児童館内や小学校内に全28ヵ所あります。
利用方法は、定期利用、学校休業期間利用、土曜日定期利用の3つ。
また、特色のある民間学童クラブも3か所あり、利用助成の制度もあります。
【参照】新宿区HP 学童クラブ
区内在住、または区立小学校に在籍する小学生が参加できる、自由なつどいの場。
全区立小学校および新宿養護学校で実施されています。
利用には事前の登録が必要で、料金は無料となっています。
【参照】新宿区HP 放課後子どもひろば
仕事や勉強、読書などで、近くにあるとなにかと便利なテレワークスペース。
四ッ谷エリアにはテレワークスペースも多数ありますので、ご紹介します。
個室8室、2名室1室、4名室1室があるテレワークスペース。
ドリンクサーバーやロッカー、複合機も完備しています。
南北線の四ッ谷駅構内にあるテレワークスペース。
電源やWi-Fiはもちろん、エアコンもついているので快適に作業できそうですね。
市ヶ谷駅徒歩1分のシェアオフィス。
オープンスペースや会議室のほかに、1人用のブースも11席完備。
毎日の生活に欠かせない、病院や郵便局、銀行。
四ッ谷駅周辺には、そのような施設も点在しているので安心です。
駅周辺に、クリニックが多数あります。
診療科目は、心療内科・精神科。
うつ病や過敏性腸症候群など、心の健康を支えてくれる病院です。
【アクセス】四ッ谷駅より徒歩1分
診療科目は、内科全般、禁煙外来。
健康診断や、各種予防接種も可能です。
また、24時間体制での訪問医療も行われています。
【アクセス】四ッ谷駅より徒歩2分
インプラント、虫歯治療、定期健診、矯正歯科、歯周病治療など、多岐にわたる診療メニューが展開されています。
土日祝日も17時まで診てもらえるのもうれしいポイント。
【アクセス】四ッ谷駅より徒歩3分
透析専門医が在籍する、人工透析のクリニック。
オンラインHDF、無酢酸透析、夜間透析、送迎サービスなどもあります。
【アクセス】四ッ谷駅より徒歩4分
整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科が専門の、都市型クリニック。
駅から近く、仕事のお昼休みなどにも受診することができます。
【アクセス】四ッ谷駅より徒歩4分
60年以上続く、地域密着型の病院で、診療科目は、総合内科、小児科など。
各種健診や検査、予防接種も可能です。
【アクセス】四ッ谷駅より徒歩5分
四ツ谷駅周辺の郵便局です。
【アクセス】四ッ谷駅より徒歩2分
【アクセス】四ッ谷駅より徒歩9分
各銀行の支店やATMもあります。
【アクセス】四ッ谷駅より徒歩1分
【アクセス】四ッ谷駅より徒歩1分
【アクセス】四ッ谷駅より徒歩2分
【アクセス】四ッ谷駅より徒歩2分
四ッ谷エリアは千代田区が隣接しているということもあり高級住宅街も複数あるのでご紹介します。
日本屈指の高級住宅街で、最も古くからある高級住宅街のうちの1つだと言われています。
永田町や霞が関など、東京の中心となる場所に近く、周辺にはイギリス大使館やローマ法王庁大使館など、国際色豊かな施設も立ち並びます。
皇居なども近く、緑も豊かな環境です。
新宿区屈指の高級住宅街で、四ッ谷駅から見ると北東エリアに位置します。
市谷砂土原町一帯は、第一種中高層住居専用地域となっており、高級低層マンションが立ち並んでいます。
その他、広い敷地を持つ昔ながらのお屋敷も点在。
中でも市谷砂土原3丁目は、特に高級感あふれるエリアとなっています。
四ツ谷エリアのリノベーションマンションを3件ご紹介します。
【物件詳細】パレロワイヤル六番町 羨望の地「千代田区六番町」に住まう
【物件詳細】秀和四谷パークサイドレジデンス 暮らしにメリハリが生まれる大型3LDK
【物件詳細】プレミスト六番町 ハイクラスキッチンで料理を楽しむ
人気のある高級マンションを3件ご紹介します。
*価格は2021年11月時点の参考価格となります。
このページでは、四ッ谷の住みやすさや魅力をお伝えしました。
都内各所へのアクセスが抜群で、豊かな自然やおでかけスポットなどの周辺環境にも恵まれた四ッ谷は、便利な暮らしを実現させたい方におすすめの街です。
子育て支援制度や教育環境も充実しているので、ファミリー層にも人気がありますよ。
mitainaでは、四ッ谷周辺のおしゃれな物件を多数取り扱っています。
四ッ谷で物件を探されている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
カテゴリーから検索