内装・間取り
インテリア・暮らし方
温かみのあるカッコ良さを楽しむブルックリンスタイル|コーディネートのポイントから物件選びのコツまで徹底解説
2022.04.01
内装・間取り
インテリア・暮らし方
2022.06.29
物件数としては、決して多くありませんが、たまに見かける2DK。2LDKや1SLDKと違い、中途半端な印象を持つ方もいるかもしれません。
しかし2DKは特徴やメリット・デメリットを押さえると、意外な住みやすさを感じて頂けるかもしれません。
今回は、一人暮らしにも二人暮らしにも最適な2DKのレイアウト・間取りをご紹介します。
<関連URL>
mitainaでは東京都心のリノベーションマンションを厳選して掲載しています。mitainaにしかないオリジナルコンテンツも多数掲載していますので、是非ご覧ください。
2DKとは、二つの居室とダイニングキッチンによって構成される部屋のことです。
2DKの場合、DKの広さは6畳以上10畳未満の広さとなります。
DK(ダイニングキッチン)という表記をする場合、DKの最低必要な広さ(下限)が定められています。
具体的には、居室数が1部屋の場合は4.5以上の広さ、居室鵜数が2部屋以上の場合は6畳以上と、定められています。
一方、LDKという表示をする場合は、居室数が1部屋の場合は8畳以上、居室部屋以上の場合は10畳と定められています。
このため、2DKだからといって、リビングスペースが全くないというわけではありません。例えばDKの広さが9.5畳の2DKの場合、小さめのダイニングテーブルやソファしか使わないという人は、レイアウト次第ではDKをダイニングキッチン兼リビングとしても使うことができます。
それでは部屋全体の広さが同じ場合、2DKと1SLDKはどのように違うのでしょうか?
主な違いとしては、2DKのダイニングキッチンの広さは6畳以上10畳未満ですが、1SLDKのLDK(リビングダイニングキッチン)の広さは8畳以上となります。
このため2DKでも8畳以上10畳未満のダイニングキッチンの部屋の場合は、1SLDKのリビングダイニングキッチンと同じ広さの場合があります。
2DKの場合は、2部屋が居室としての条件を満たしますが、1SLDKのサービスルームは1部屋は居室としての条件を満たしません。
例外はありますが、サービスルームは一般的に居室よりも狭いケースが多いため、2DKのダイニングキッチンの広さと、1SLDKのリビングダイニングキッチンのキッチンの広さが同じ(8畳以上10畳未満の広さ)である場合は、2DKのほうがより居住に適しているといえるかもしれません。
1SLDKの”S”とは、どのような部屋のことを言うのでしょうか?
Sとはサービスルームのことで、建築基準法上の「居室」の基準を満たしていない部屋のことを示します。
「居室」の条件とは、主に以下の点を満たす必要があります。
2DKのメリットとデメリットについてみていきましょう。
2DKのメリットでまず第一に挙げられるのが、相場よりも安い物件が多いということです。市場に出ている物件の多くが、2LDKもしくは1LDKとなります。2DKという物件を探す人が少ないため、相対的に価格が安いというメリットはあります。
また物件によっては、需要の多い1LDKと同等の広さのダイニングキッチンの広さで、居室が2つあるため、
2DKのデメリットは、売却しづらいという点がまず挙げられます。
メリットでも記載した通り、多くの人がLDK物件を求めているため、多くの不動産情報サイトの検索も、「1LDK」や「2LDK」、「3LDK」など、「LDK」を含む形となっています。
DKというと、どうしてもくつろげるリビングスペースがないという印象を持たれてしまい、結果として売りづらくなるという点があります。
2DKは2LDKと比較されやすいため、リビングが無いことがデメリットに感じる方は少なくないかもしれません。部屋数は減るにも関わらず、1LDKの方が良いと感じる方もいらっしゃいます。しかし、2DKの間取りこそが、住みやすいと感じるタイプの方もいらっしゃいます。
ここでは、1~2人暮らしの中でも特に2DKの間取りがおススメのタイプの方と、タイプ別の最適な間取りをご紹介したいと思います。
共働き夫婦やパートナーなどで、休日は家でゆっくり過ごすより外に出かける方が多いという方は、リビングの必要性を感じないかもしれません。それよりも、キッチンで料理をしながら会話を楽しみ、食事後すぐに片付けができるダイニングルームだけの方が、リビングルームがあって導線が長くなるよりも家事の時短にもなりますし、それぞれが個室をもって仕事部屋として使えたりする間取りの方が便利な場合もあります。そのような方には2DKがピッタリです。
さらに、家では料理をしない、外食が多いという場合は、キッチンを小さくしダイニングテーブルも必要ないので、ダイニングキッチンにソファを置き、リビングのような使い方が出来ます。そのため、LDKの広さが無くても2人暮らしでは十分リラックスできる空間になります。
ワンルームや1DKでも生活するには十分な広さがあると感じている一人暮らしの方でも、一人暮らし用の物件は、キッチンや浴室といった水回り設備機器などが充実していなかったり、圧迫感のある造りだったり、防犯面が不安だったりするかもしれません。しかし、2DKの家に兄弟(兄妹)や友人とシェアして暮らすことで、一人暮らし用の物件にはない、設備機器の充実さや、立地環境の良い物件が多くあり、物件選びの幅が広がります。
シェアハウスをする場合でも、生活リズムが違い、一緒に過ごす時間や空間が必要ではない2人であれば、リビングがなく、個室が2つある2DKがピッタリの間取りです。ダイニングよりも、各個室が広く、プライベート空間が充実できるような間取りや、共用スペースとなる水回りの収納が充実している2DKが特におススメです。
一人暮らしであれば、2DKの間取りは、DK以外のひと部屋を寝室、もうひと部屋を仕事部屋としても、またはリビングとしても自由に使えるため、余裕がある間取りと言えます。しかし、リビングとして使いたい方であれば、2DKよりも1LDKがピッタリかもしれません。
一人暮らしの方の中でも特におススメなのは、ペットを飼っておられる方です。個室として分かれている2DKであれば、温度管理が必要なペットでも、個室をペットのための部屋として割り当てることが出来ます。家族でもあるペットのための寝室や、プレイルーム、洋服やおもちゃを置く部屋など、ひと部屋をペットのために使いたいと思っている方や、来客時やリモートワーク中にペットは別室で、安らいだり遊べたりする空間が欲しいという方にはピッタリの間取りです。
しかも、シングルベッドがギリギリしか置けないような4.5畳ほどの部屋でも、ペットであれば十分な広さと言えます。西日が入って暑くならないか、熱帯魚などの水槽が必要なペットの場合は、水の交換や掃除がしやすい洗面所などの近くに部屋があるか、などの導線を考えて部屋割をしましょう。
2LDKか2DKかで悩んでおられる方は少なくありません。その場合は、どんな家具を置きたいか、自分のライフスタイルやリラックスできる環境について考えてみましょう。必要な家具、ゆずれない家具を考えることで、2DKがベストな間取りだと気づくことがあります。
ここでは、LDKに関係する家具や設備を中心に、2DKをどのようなレイアウトにすれば暮らしやすくなるかをご紹介したいと思います。
夫婦二人など、カフェやバーのようにカウンターテーブルや対面キッチンを活用したキッチンカウンターで食事をする方であれば、ダイニングルームで場所を取るダイニングテーブルは置く必要がないので、DKを広く使うことが出来ます。その分キッチンを広いものやアイランド型キッチンにしたり、キッチン収納を充実させたりすることが出来ます。
また、カウンター派で、リビングルームが必要ない方であれば、細長く間口が狭いDKの間取りでも、カウンターとチェアが置けるので、比較的どんなカタチの間取りのDKでも問題なく、物件選びの選択肢が広がるというメリットもあります。
食事は座卓よりも、イスに座って食べる洋式スタイルという方や、会話を楽しみながら食事をしたい、という方であれば、ソファなどのリビング家具が必要ないので、DKにダイニングテーブルを中心にしたレイアウトが可能です。
大きめのダイニングテーブルを置いても大丈夫なように、キッチンは、対面ではなく壁付けキッチンのある間取りを選びましょう。出来るだけダイニングルームを広く使うためには、食器棚などの収納家具で空間に凹凸が出来ないように、造り付けの食器棚やパントリーがある家、キッチンと横並びで面がフラットになるシステムキッチン収納を選ぶことがおススメです。
間取りの名称としてはリビングがないDKですが、中には、ダイニングルームとしての活用性を感じないという方もいらっしゃいます。イスに座って食事をするより、座卓を好む方や、食事は外食や軽食でキッチンはほとんど使わない方、テレビを見ながらソファに腰掛けてゆっくりしたい方は、DKをリビングルームのように使うことが出来ます。リビングだけが必要な方にとっては、LDKではなくLKでも良いわけです。しかし、間取りには2LKという間取りが基本的にはないので、ダイニングテーブルを置かず、ソファとテレビボードを置くなど、家具のレイアウトや使い方で2DKを2LKとして使うことがおススメです。
一人暮らしで、休日ソファベッドで横になりながら過ごしたい、ベッドの上こそが癒しの空間だという方に中には、ダイニングルームにソファではなく、ソファベッドやベッドを置き、2部屋は仕事スペースやウォークインクローゼットのように使うという方もいらっしゃいます。
料理好きでキッチンを充実させたいという方や、料理が趣味でキッチンスペースを趣味室のような使い方をしたい方、自宅で料理教室や配信を行っている方、キッチンにいる時間が長いという方は、2DKをキッチンをメインにした2Kのような使い方にすることも出来ます。
本来はダイニングスペースも含まれた6畳~10畳ほどの空間全体を使って、広々作業スペースがあるコの字型やL型キッチンを入れたり、キッチンの空間内で家事や仕事が出来るように、デスクとキッチンの天板を繋げたり、イスが置ける空間を作ったりすることも出来るかもしれません。
2DKという名称にとらわれず、2部屋とキッチンのある空間をライフスタイルや好みにあったレイアウトをすることで、2DKを自分らしい暮らしやすい空間や間取りにコーディネート出来ます。
2DKは広さの制約が多く、なかなか間取りを活かしたレイアウトづくりが難しいというのが本音ではないでしょうか。
こちらでは実際の2DKに生活しやすいよう家具を配置したCGをご紹介します。
是非参考にしてみてください。
広さの制約のあるダイニングスペースをうまく活用した事例です。
ダイニングスペースが狭いため、冷蔵庫を置く場所と食器の収納スペースがないということが、大きな課題の間取りでした。
mitainaでは圧迫感を与えない丸型のダイニングテーブルを配置し、冷蔵庫をその横に置きダイニングスペースとリビングスペースをわけることを、まず行いました。
冷蔵庫の脇にあるスツールは、来客の人数が多い場合に使用できるよう、置いています。グリーンを置く事で、冷蔵庫とスツールを隠すことができます。
そして冷蔵庫の横には収納棚を設けることで、狭いダイニングスペースの収納面での課題をクリアしています。冷蔵庫や収納家具の配置や大きさを間違えると、圧迫感を感じ、より狭く感じてしまうという失敗を起こしがちですが、これくらいのサイズ感の冷蔵庫や収納棚であれば、機能面と圧迫感の軽減を両立することができます。
事例①と同じ部屋を別の家具レイアウトにより、使いやすさを実現した事例です。
同じ部屋のため、課題も同様に冷蔵庫と収納棚の配置です。
今回の事例では、冷蔵庫の横に収納を兼ねたテーブルを配置することで、この課題を解決しています。
冷蔵庫の背面にはグリーンを置き、冷蔵庫の背面部分を隠しています。
テーブルは収納を兼用しているため、場所を最小限のスペースに留めています。
2DKの狭いダイニングでも、憧れのカウンターキッチンはあきらめたくない!という人向けの事例です。
ダイニングキッチンは10畳未満のひろさのため、ダイニングテーブルとソファーを置く事は非常に難しいものですが、こちらのレイアウト事例では、カウンターキッチンと長さを揃えた縦長のダイニングテーブルをつかい、カフェ風の空間を作っています。
ダイニングテーブルのスペースを最小限にすることで、ソファを2脚置くスペースを作ることができました。
ポイントはダイニングテーブルのサイズです。
もしカウンターきっちのスペースと机の長さが合わない場合は、思い切ってDIYで作ってみるといった選択肢もあります。
またもしDIYには自信がないという人は、工務店に依頼したり、場合によってはフリーランスの人に発注すると、安く仕上がるかもしれません。
こちらはDKを思い切って、ダイニングスペースとして使うというプランです。
友人や来客が多い人は、カウンターキッチンの前に用意したスツールを使うことで、ゲストを合わせて最大4人まで食事を楽しむことができます。
来客のない普段は、スツールに観葉植物を置いて、インテリアとして楽しむのも良いですね。
こちらはi型キッチンを配置することで、ダイニングスペースを少しでも広く使えるようにしたレイアウト事例です。
このようなi型のキッチンを配置する2DKの部屋が、比率としては多いのではないでしょうか。
この事例では、キッチンの横の洋室の扉を開放することで、ダイニングスペースと洋室を一体化して使用することが可能となっています。
布団やソファーベッドを利用すれば、隣の洋室はリビング兼寝室としても、使用することが可能です。
2DKは広さの課題がある一方、広さが狭いため、2LDKよりも価格が安いというメリットがあります。
広さの課題については、工夫次第で解決することもできるので、是非2DKの部屋も家選びの選択肢として、ご検討ください!
<関連URL>
mitainaでは東京都心のリノベーションマンションを厳選して掲載しています。mitainaにしかないオリジナルコンテンツも多数掲載していますので、是非ご覧ください。
カテゴリーから検索