fbpx おしゃれな部屋ってどんな床?床材の選び方とリノベーション事例 - 東京都内の高級中古マンション/リノベーションマンションの購入なら【mitaina(ミタイナ)】

おしゃれな部屋ってどんな床?床材の選び方とリノベーション事例

内装・間取り

2021.10.16

お部屋の雰囲気は、床の色や張り方などで印象が大きく変わります。床材は種類が豊富で、インテリアにあう床選びに悩む方も多いでしょう。

そこでこの記事では、床材の種類・特徴やライフスタイルにあわせた選び方のポイント、おしゃれなリノベーション事例についてご紹介します。

目次

  1. 1.床材の種類と特徴は?
  2. 2.お部屋の印象を左右する!床材選びのポイント
  3. 3.ライフスタイルにあわせた床材の選び方
  4. 4.おしゃれな床のリノベーション事例
  5. 5.ライスタイルにあった床材で快適な新生活を!

床材の種類と特徴は?

床材は、素材によって性能が異なり、水や音、傷に強いあるいは弱いなどのメリットやデメリットがあります。また、床材の種類により快適さや居心地なども変わってくるので、床材の種類は押さえておきたいポイントの一つです。

それでは、床材の種類と特徴について見ていきましょう。

複合フローリング

複合フローリングは、合板で作られている基材の表面に化粧材を張りあわせたものです。無垢(むく)材フローリングに比べると安価で、傷や汚れに強くお手入れが楽なので、一般的によく使われる床材です。

化粧材には、「挽き板」や「突き板」、「シート」などがあります。また、防音性に優れていたり床暖房に対応していたりする高機能製品など、種類が豊富で用途にあわせて選べるという利点があります。

各種化粧材の特徴は以下の通りです。

・挽き板フローリング

挽き板フローリングは、2mmの厚さに切った木材を基材に張りあわせたフローリングです。無垢材フローリングに似た触り心地で、歪みや反りが起こりにくいのが利点です。

・突き板フローリング

突き板フローリングは、0.3mmの厚さに切った天然木を基材に張りあわせたフローリングです。とても薄い化粧材なので、挽き板フローリングより安価で色味も豊富に用意されています。

・シートフローリング

シートフローリングは、樹脂やオレフィン、紙などで作られた木目調のシートを基材に張ったフローリングです。複合フローリングの中では、1番安価でお手入れも楽な化粧材になります。

無垢材フローリング

単層フローリングである無垢材は、木を切り出して加工した天然の素材です。無垢材の材料は、マツ(パイン材)やスギ、クリの木(チェスナット)、ヒノキ、オーク(ナラ)などがあげられます。

無垢材のメリットは、木特有の香りや質感、肌ざわり、調湿効果などです。しかし、季節や経年の劣化により反ってしまい隙間ができたり、傷が付きやすかったりするなどのデメリットもあります。また、複合フローリングよりも費用がかかる場合があります。

カーペット

カーペットは、毛足が長くクッション性がある床材です。足腰に優しく保温性にも優れています。また、埃が舞い上がりにくく防音効果もあるので、寝室や子ども部屋にもよく使われます。

毛足の長さや生地の素材によって印象が変わり、種類も豊富なのでお好みのスタイルにあわせて選べるのもうれしいポイントです。しかし、埃やダニ、汚れなどが溜まりやすいので、こまめな掃除が必要になるでしょう。

コルクタイル

コルクタイルは、コルク樫の樹皮を粉砕し圧縮して作るタイルです。クッション性が高く滑りにくい床材なので、万が一転んでも衝撃が少ないでしょう。

また、アレルギーの原因となるハウスダストが発生しにくいため、子ども部屋や高齢者のいる部屋におすすめです。ただし、変色しやすく傷が付きやすいというデメリットもあります。

クッションフロア

クッションフロアは、塩化ビニール樹脂をシート状にした床材です。やわらかくクッション性があり、水や汚れにも強い床材なので、キッチンや洗面所などの水回り全般でよく使われています。

近年ではデザインの種類も増え、ハサミで簡単にカットでき施工もしやすくなりました。しかし、ビニールの質感が残るので、本物らしさが欠ける点がデメリットといえるでしょう。

フロアタイル

フロアタイルは、塩化ビニール樹脂をタイルにした床材です。リアルに木目や石目を再現しており、シンプルなものからモザイク風のエキゾチックなデザインのものまで、種類が豊富です。

水や汚れに強く、キッチンやインナーテラスなどにおすすめ。ただ、クッション性があまりなく、冬はひんやりと冷たいのがデメリットになります。

和室で使われる日本を代表する床材です。い草を用いた畳は、香りや肌ざわりがよく、防音や調湿機能にも優れています。

近年では、色や形がモダンでおしゃれなデザインの畳も増えてきました。ただ、色褪せしやすく、擦れや水漏れに弱いというデメリットも。また、数年おきに畳替えなどのお手入れが必要です。

お部屋の印象を左右する!床材選びのポイント

ここでは、部屋の印象を左右する床材選びのポイントについて解説します。

床材の色

室内の面積の大部分を占める床の色は、部屋のベースカラーになります。常に生活の中で目にする部分なので、派手な色はあまり好まれません。白やグレー、ベージュ、ブラウン、ダークブラウンのような落ち着いた色が好まれるでしょう。

白やグレーなどの色は、全体を明るく見せ空間を広く感じる効果。ベージュやブラウン、ダークブラウンなどの濃い色は、空間を引き締める効果があります。また、色が濃いほど、落ち着いた印象や高級な印象が強くなるでしょう。

床材の張り方

床材の張り方にも、さまざまな種類があります。床の張り方によっても、部屋の印象は大きく変わってきます。

それでは、床材の主な張り方を見ていきましょう。

・定尺張り

定尺張りは、同じ長さにカットした木材を一定の間隔にずらして張り付けていく方法です。張り方のリズムが整っているので、見た目がすっきりときれいな仕上がりになります。

・乱尺張り

乱尺張りは、木材1枚ごとに長さを変えて、ランダムに張り付ける方法です。切れ端が出にくく、材料のロスを減らせます。

・ヘリンボーン張り

ヘリンボーン張りは、同じ長さの木片をV字に組み合わせて張る方法です。デザイン性が高く、おしゃれなインテリアの一部として機能します。ちなみに、ヘリンボーンには「ニシンの骨」という意味があります。

・市松張り

市松張りは、さまざまな床材で使われる張り方です。正方形にカットされたタイルやコルク、カーペットなどの色や柄を市松模様に張り付ける方法です。フローリングの場合は、木片を正方形に組み合わせて市松模様に張っていきます。

◆床材の張る向き

フローリングの木目やタイル、カーペットなどの柄の向きによっても、部屋の印象が変わります。部屋の辺が長い方を「長手」、短い方を「短手」と呼びます。一般的には、「長手」の方向に床材を張ることが多いでしょう。

廊下などでは、「長手」の方向に床材を張ると奥行きが出るなどの効果があります。また、隣接する部屋と向きを合わせることで、空間に一体感や広がりが出やすくなります。

板の幅で変わる印象

フローリングは、板の幅によって印象が変わります。一般的には、部屋の広さにあわせて板の幅が決められます。幅の広いフローリングは、おおらかで落ち着いた雰囲気を演出できます。また、板のつなぎ目が少なくなるので、スッキリとした印象を与えるでしょう。

狭い空間では、幅の広い板は単調な印象になりますが、幅の狭いフローリングなら賑やかな印象になりおすすめです。

ライフスタイルにあわせた床材の選び方

ミュゼ表参道のリビングダイニング

ここでは、ライフスタイルにあわせた床材の選び方について解説します。

小さい子どものいる家庭

小さいお子さんのいる家庭では、「汚れが付きにくい」「滑りにくい」「足音を軽減する」など配慮したいポイントがあります。

小さいお子さんは、走り回ってケガをしてしまったり、飛び跳ねた音が大きかったりすることが多くあります。そのため、吸音性があり転んでもケガをしにくいカーペットやクッションフロア、コルクなどの床材がおすすめです。

また、クレヨンや食べこぼしなどの汚れが気になる方は、汚れが付きにくくお手入れがしやすいクッションフロアや複合フローリングがおすすめです。また、アレルギーが気になる方には、無垢のフローリングがよいでしょう。

ペットと暮らしたい人

ペットと暮らしたい人におすすめの床材は、クッションフロアやタイルカーペット、フロアタイルです。床材を選ぶ際は、滑りやすさや消臭効果、耐久性、お手入れのしやすさなどをチェックしましょう。

床が滑りやすいと、ケガをしてしまう可能性が高くなってしまいます。ケガを防ぐためにも滑りにくい性能の床材を選ぶとよいでしょう。

お手入れがしやすく消臭効果がある床材を選べば、エサをこぼしたり粗相をしてしまったりした時などのお掃除が楽になります。

また、お部屋全体ではなく、エサを食べる場所やトイレの設置場所だけお手入れがしやすい消臭効果がある床材を使うという方法もあります。

耐久性が低い床材は、ペットの爪などが原因で傷が付きやすくなります。耐久性の高い床材を選べば、爪の跡が付きにくくなるでしょう。

仕事などで忙しい人

一人暮らしや共働きなどで仕事などが忙しく、部屋の掃除やお手入れにあまり時間が取れないという方には、複合フローリングやフロアタイル、クッションフロアがおすすめです。

複合フローリングやフロアタイル、クッションフロアは、水拭きができるお掃除ロボやワイパーなども使用できるので、手軽にお手入れできます。

おしゃれな床のリノベーション事例

最後に、おしゃれな床のリノベーション事例をご紹介します。

ヘリンボーンの無垢フローリングがおしゃれな洋室

【参考事例】自宅を映画館に

フルリノベーションされた内装には、ヘリンボーンの無垢フローリングが取り入れられています。キッチンの飾り棚や床の段差には、間接照明がレイアウトされており、デザイン性の高いおしゃれな空間です。

レストランやカフェのような感覚で、ゲストをおもてなしができるのもすてきなポイントです。1Kの室内に敷き詰められたヘリンボーンの床には、あえてラグなどを敷かずに素材感を楽しむのもよいでしょう。

高級感と暖かみが感じられるカーペットのリビング

【参考事例】暮らしを豊かにするタワーマンション

ベージュトーンで優しい雰囲気のカーペットを使用した床は、高級感と暖かみが感じられます。床暖房付きなので、冬場は足元から温めてくれるのが嬉しいですね。また、カーペットなので足音も気にならず、快適に過ごせるのも魅力の一つです。

歳月が経つほど豊かな表情が楽しめる天然木フローリング

【参考事例】天然木フローリングの表情を楽しむ

濃いブラウンの天然木を使用したフローリングは、重厚感や落ち着いた雰囲気を演出しています。キッチンの壁面に使われているタイルの色とも相性がよくおしゃれな印象に!

天然木なので、1枚1枚の木目のコントラストや、年を重ねるごとに増す渋みや表情の変化も楽しめるでしょう。

やわらかい色味のフローリングで憧れの北欧インテリア

【参考事例】憧れの北欧インテリア

全体的に白やベージュなどの優しい色合いでデザインされ、窓も多く陽当りのよい明るい空間です。やわらかい色味のフローリングは、北欧インテリアとの相性がよさそうです。幅の広いフローリングが、ゆったりとリラックスした印象を与えています。

ごちゃごちゃしがちなリビングダイニングですが、ホワイト系の木目調のキッチンで空間に統一感があります。白色のスポットライトや木目柄のウォールもおしゃれなポイントです。

天然石調のフロアで上質な空間

【参考事例】月島 3LDK

天然石調のフロアタイルは、重厚感があり上質な雰囲気を演出しています。ガラス張りで都会的な空間にピッタリの床材です。ラグなどのフワフワとした素材とのコントラストも楽しめます。

床暖房付きで、冬でも足元からポカポカと暖かいので、お子さんが床で遊んでいても体が冷えることがなく安心です。

ライスタイルにあった床材で快適な新生活を!

今回は、床材の種類と特徴やライフスタイルに合わせた選び方のポイント、リノベーション事例についてご紹介しました。

床材には、さまざまな種類の素材や色、張り方があります。また、床材によって性能や質感、肌触りが異なります。

理想のマイホームを手に入れるためにも、自分の好みの床材と張り方を選びましょう。そして、快適に過ごせる空間を手に入れて、新生活を楽しんでくださいね!

◆おしゃれな床で人気のマンション探しはmitainaで!
◆無垢フローリングの物件一覧はこちら
◆現在のお住まいのマンション売却をご検討の方はこちら

更新日:2022年1月7日

share facebook twitter line

東京の高級中古/リノベーションマンションを探す

Property search

「エリア」から探す

「行政区」から探す

人気の「駅」から探す

カテゴリーから検索

pagetop